今年最後になる「おおた高齢者見守りネットワーク(愛称:みま~も)」の地域づくりセミナーを、12月20日(土)開催しました。
寒さ厳しく、しかも小雨が降る中、参加者は105名!!協賛事業所スタッフも40名と大盛況で終えることができました。
今回のセミナーは、当院(牧田総合病院)のリハビリテーション部が全面協力!!理学療法士・作業療法士、総勢8名が参加してくれました。セミナーテーマは、
「 いつまでも元気でいるために~運動編~! 」
まずは参加者に、ロコモティブ・シンドローム(運動器症候群:骨・関節・筋肉などの機能低下により要介護・寝たきりになりやすい状態)チェック!!
自身の状態を知っていただいた上で、
家でもできる簡単運動を憶えましょう!認知面と歩行機能の両方を高めることのできる楽しい運動もありますよぉ~~~!

自分にあった杖やシルバーカーの選び方などなど、とてもわかりやすいセミナーでした。
当院の理学療法士たちにとっては、普段は治療が必要な病院内の「患者」の方々に接する日々・・・・。
地域に暮らす方々に
「元気でいるために必要なこと」 を考えて、自分の専門性から相手に伝えるというこのセミナーは、きっとこれからのいい経験につながると思います。
今年も1年間、様々なみま~も協賛事業所のご協力により、無事セミナーを終えることができました。
来年もみま~もの専門職たちと、「いつまでも元気でいるために必要なことは何なのか?」、毎月の地域づくりセミナーを通して、地域に発信していきたいと思います。
今年最後の地域づくりセミナー講師は、牧田総合病院 蒲田分院 リハビリテーション部理学療法課 榮田 明日香 課長!
↓

榮田課長はこのセミナーに、蒲田分院回復期リハビリテーション病棟に勤務する理学療法士・作業療法士8名とともに参加してくれました。
↓

参加者が来る前に、サポーターが作ってくれた来年の干支、羊の帽子をかぶったみま~もくんを配置!
↓

片山さん!あなたのために作ってくれた帽子ではありませんよ!

↓

寝たふりしない!!
↓

今回は、みま~もに協賛 福祉用具関連事業所数社共同による福祉用具の展示を行ってもらいました。
↓

当院、リハビリテーション部のみんなも興味津々・・・・。
↓

小雨降る中、気づけば105名の方々が集まっていました。
↓

それでは榮田課長!その笑顔で頼んだよ!
↓

105名によるロコモ予防運動!ものすごい迫力です

↓

隣りの人の肩をかりて、アキレス腱伸ばし!
↓

スクワット!!
↓

保健師うさ子!それはスクワットでなく、「へっぴり腰」!

↓

セミナー休憩時には、展示してある福祉用具機器に参加者が集まり、福祉用具事業所のみま~もスタッフに質問や相談!一つひとつの相談に丁寧に対応してくれていましたよ。
↓

こちらでは、みま~もステーション講座 「ポールウォーキング」に参加している Aさんが、当院リハビリテーション部のみんなにポール・ウォーキング自慢!
「私ねぇ、ポール・ウォーキングをやるようになって見ちがえるように元気になったのよ!それでねぇ、これ私のマイ・ポール!このピンクのは冬用で、夏用のもあるのよ ♡ 」
↓
「どう?私の歩く姿勢?背筋がぴんと伸びてるでしょっ!」 
↓

休憩後は、杖やシルバーカーの自身にあった選び方についてから。
↓

加齢に伴い、転倒しやすい人は二つの課題を同時に遂行する能力が低下していることが知られてきています。
「二重課題遂行能力」低下予防に効果がある運動をしましょう!!
足踏みをしながら、数を数えて3の倍数(3,6,9・・・)だけ手をたたきましょう!
次は、足踏みをしながら、川にいる生き物をできるだけたくさん言いましょう。
これって・・・・、なかなか難しい。

↓

セミナー終了!牧田総合病院リハビリテーション部のみんな!ありがとう!
↓

最後に、みま~も代表 中村さんから今年1年の締めくくりのあいさつ。もう、そんな時期なんですねぇ~~~。
↓

新春!初のセミナーは、1月17日!また元気にお会いしましょう!!
↓