大田区発の地域包括ケアシステム-おおた高齢者見守りネットワーク(みま~も)
文字サイズ:
検索:
ホーム
みま~ものあゆみ
みま~もの活動
全国に広がるみま~も
ニュース
ブログ
検索:
2011.5.17
この地に描く自分たちの思い・・・。
事務所の机の引き出しを整理していたら、大事に綴じてある数枚の手紙が出てきた。
自分の節目節目の祝いに、包括職員たちがくれたメッセージ・・・。
包括支援センターを去る職員から頂いた手紙・・・などなど、大事に引き出しにしまっていたんですね
「一人の身体ではありません!自分のための時間をつくり、心と身体のメンテナンスをすることもさらに大切になっていきます!そのために、
たまには NO!と言える性格
だったらよかったのにねぇ~~~
でも、そこが、沢○さんのいいところで、みんなを惹きつけるところだから仕方ないか!!みんなで全力で沢○さんを、さわやかサポートしていきますね
」
「本当に今までお世話になりました・・・。面と向かって言えませんでしたが、沢○さんのちょっと寝ぐせが残った髪や・・・、私たちに対するつっこみや・・・、コーヒーを飲む姿や
・・・、まぁまぁ疲れた顔や・・・!? そんな沢○さんの姿が毎日見れないのは、ホント 心にポッカリ穴が開いた感じです・・・。」
「ちゃんと自分で考え、どのように相手に伝えるべきか、私のするべきことをしっかり伝えてくれた沢○さん。やさしさだけがすべてじゃぁない・・・・。もっと深いところで本当に大事な想いの伝え方があることを教えてくれました。
人の生命の重さ、人生は一度きりで、その一度きりの人生を、その人らしく生きることができるようそこに向き合う仕事ができる喜び・・・、大切なことばかりじかに学んでこれたことを、すごくすごく感謝しています!」
「いつもたくさん気にかけてくれてありがとうございます。これからも、1日でも長く同じ場所で働ければと思います!!」
つくづく思います。
自分を理解してくれている人たち。自分が自分で入れる場所が私にはあるということ。
立ち直れないほど落ち込んでいるときにはそのままを受け入れてくれる。
その瞬間に力を注ぎ込むときには力を貸してくれる。
いつも前向きで、笑いが絶えない。そのような場に、みんながしようと意識している。
完璧なやつぁ一人もいない。
でも、適当なやつも一人もいない。
一人ひとりが、「もっとこうしたい、こうなりたい!」を持っている。
それで十分。
あとは、この職員たちと描いていくだけ。自分たちが大切だと思うことを、この地域に描いていくんです。
おおた高齢者見守りネットワークキャラクター「みま~もくん」が、私たち、地域包括支援センター入新井をいつも見守ってくれています・・・。
↓
事業所: 未分類
カテゴリー:タグ:
思い出
Tweet
Pocket
コメントを残す
返信をキャンセルする。
名前
メールアドレス (公開されません)
サイト
上に表示された文字を入力してください。
«次の記事へ
前の記事へ»
記事一覧を見る
事業所別によむ
大森 (159)
蒲田 (39)
全体 (385)
まち健 (16)
新着ブログ
組織間ネットワーク構築のポイント
楽しさ・豊かさは、人と人の間を循環する
一人じゃない!今までのつながりを切らさない!
みま~も式 ネットワーク発展過程理論の3要素!
常に取り組みを発展させていること
失ってはいけない自分たちにとって大切なもの
地域社会にとって本当に必要なものを・・・
「楽しい!やりたい!」の循環を生み出すプラットフォーム!
答えは対話の先にある
入新井to羽田 Short Trip!!~健康マルシェ~開催!
カテゴリー
地域づくり (561)
気の向くまま (244)
ニュース&トピックス (135)
我が包括支援センター (103)
仲間たち (98)
地域づくりセミナー (93)
みま~もステーション! (93)
みま~もレストラン (69)
蒲田地区ステーション便り (49)
SOSみま~もキーホルダー登録システム (48)
思い出 (39)
制度に対して (26)
大森地区ステーション便り (22)
蒲田地区セミナー便り (17)
まちづくりがが元気!おおた (17)
大森地区セミナー便り (15)
まちづくりが元気!おおた登録事業 (9)
あいさつ (7)
年別アーカイブ
2022 (6)
2021 (69)
2020 (37)
2019 (80)
2018 (78)
2017 (119)
2016 (203)
2015 (179)
2014 (235)
2013 (170)
2012 (155)
2011 (209)
2010 (198)
2009 (184)
2008 (177)
2007 (44)