今からちょうど1年前、群馬県桐生市で取り組まれている 『 桐生見える事例検討会 』 に参加させていただき、みま~もについて話をしてきた。
あれから1年・・・・、群馬の専門職たちが具体的に動き出している。
施設の相談員だったKさんは、独立し地域の身近な相談窓口
『 アンクル! 』 を開設!
何度か大田区にも足を運んでくれて、なんと!この 『アンクル』 が受付窓口になりキーホルダー事業もスタートさせたのです
↓
そしてもう一人が群馬県伊勢崎市地域包括支援センター(直営) Tさん。
T さんも大田区に足を運び、入念に準備を重ね、伊勢崎市の住民を対象とした家族介護支援講演会を開催。そこに私を呼んでくれたのです。
テーマは、
『 元気に暮らせるまちづくり!~あなたにできること~ 』
Tさんは私にこう話してくれました。
「澤登さんの話を住民の人たちにももちろん聴いてほしいのですが、うちの包括の職員に聴かせたいのです・・・・。」
ってなわけで2月1日(日)、行って来ました群馬県伊勢崎市!
100名ほどの伊勢崎市民の方々が、日曜日というのに市役所に集まってくれていました。中には「街の相談室 アンクル」 Kさんや、同じような形で住民向け講座に私を3月に呼んでくれている群馬県桐生市の行政の方々も・・・・。
講演会終了後、
「キーホルダーはいいわねぇ~~~、伊勢崎市でもやれたらいいのにねぇ~~~~」 と話し合っている参加者の方。
そこへTさんが近づいていく。
「皆さんがそう思っているのなら、どうぞ市の方に要望をあげてください! 」
こう話すTさんが、妙にうれしそうに見えた
不思議ですね、来たときの伊勢崎市と帰り道の伊勢崎市。
帰り道の町の風景が、なぜか私の心の中で「わが町」感でいっぱいになっていました (*^_^*)
2月1日(日)、群馬県伊勢崎市に向かうため長野新幹線へ!
↓
今回は「みま~もちゃん」も初の遠征です!
↓
新幹線の中もうれしくて落ち着かないみま~もちゃん
↓
埼玉県本庄早稲田駅に、伊勢崎市地域包括支援センター Tさんが車で迎えに来てくれました。
↓
Tさんは、講演会までの時間で伊勢崎市観光ツアーを用意してくれていたんですよ
↓
Tさんの観光ガイドは天下一品!その土地の歴史から特産品までとても興味深い話でした。
↓
世界遺産 「富岡製糸場と絹産業遺産群」の中に含まれている 「田島 弥平旧宅」に行きました。
↓
「田島弥平旧宅」のすぐそばにあるお休み処では、シニアの皆さんが野菜や甘酒などを売っています。
さすが!地域包括支援センター職員! T さんはすっかり顔なじみ (^_^)v
「東京から来たのかぁ~、13時半から役所でやるのかぁ、ここがなければ行くんだけどなぁ~、とりあえず名刺もらっとこうか!」
↓
来場者名簿に名前を記入。もちろん!みま~ももね ♡
↓
みんなで記念撮影!特産品を持ってぇ~、みま~もくんを持ってぇ~、 「はい、ポーズ
」
↓
講演前の腹ごしらえ。T さんが伊勢崎市名物のお店を予約しておいてくれました。
その名も! 「矢嶋食堂!」
↓
名物のハンバーグがぁ・・・・、
「どんっ!」
「でかっ 」 その大きさざっと400g !
↓
お腹いっぱいになって、会場となる伊勢崎市役所へ到着!
↓
受付には、地域包括支援センターの職員さんが描いてくれた 「みま~もくん!」 うれしいなぁ、ありがとうございます!がんばります!
↓
伊勢崎市地域包括支援センター T さん(左)と「街の相談室 アンクル」 Kさん(右)と記念撮影! 二人には、ちゃんとみま~もまんじゅうをお土産に持って行きました!
↓
日曜日だというのに伊勢崎市中からこんなにも集まって下さった市民の方々に、精一杯話をさせてもらいました。
皆さんの反応があまりにも良いので、気もちよぉ~~~~~く話ができましたよ。
↓
講演会終了後、桐生見える事例検討会の仲間たちとご苦労様会!
群馬は車社会だそうで、かわいくみんなソフトドリンク。
↓
講演会が終わり安堵した表情のTさんが印象的でした。がんばったね、Tさん・・・・。
↓
「群馬にもみま~もをつくろうよ!」 若者たちが熱く盛り上がる!
円陣を組んでかけ声はもちろん!
「みま~もぉ~ ファイト!オォーッ」
↓
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんにちは 初めまして
当月1日、当地田島 弥平旧宅前「島村蚕のふるさと会」おもてなし広場訪問頂きありがとうございました (残念ながら私はお会いできませんでした)
昨年11月に開場したばかりの広場です
当地特有の「空っ風」に晒されながら?も会員頑張って訪問客に対応しています
何分初めての事にて、接客も慣れていなく「その場」「地のまま」で対応中です
お陰様で、1月度は10回の開場で699名の来場者がありました
大田区での「地域包括支援センター」取組み内容を当PCにて拝読しました
当地も高齢者が多く日本の縮図の様な地域です
「世界遺産」の地元として、どのように次世代に引き繋ぐか…..
「おもてなし広場」を足がかりに「何か掴めれれば」と感じております
機会がございました又お越しいただきいろいろとお話させて頂ければ幸いです
「島村蚕のふるさと会」会員より
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
田島 弥平旧宅前「島村蚕のふるさと会」おもてなし広場とても素敵な場所でした。
出迎えてくださっている皆様の飾らないお出迎えに心あたたかくなりました。
ありがとうございました!