「私たちにとって今回の取り組みは、継続的な関わりを通して効果を見るという初めての一大事業だと思っています!」
今年度より新たにみま~もの協賛事業所となった 『 木谷ウォーキング研究所 』代表理事 木谷さんが、真っ黒に日焼けした顔に満面の笑みを浮かべて私にこう話してくれた・・・。
木谷さんとの出会いは、みま~もの5年間の歩みを本にした「みま~ものキセキ!」の出版社、ライフ出版代表取締役 Tさんからの紹介でした。
木谷さんは高度経済成長の時代に、日本に「ウォーキング」というものを普及させた第一人者。
その後、全日本ノルディック・ウォーク連盟の代表理事を経て、現在の法人を立ち上げた。
今も、全日本ノルディック・ウォーク連盟と協力し、日本にノルディック・ウォークを広めようと尽力している。
全日本ノルディック・ウォーキング連盟関係者、そして、ノルディック・ウォークに
「 足指力 」 を活用し、高齢者への効果測定を実施していく、東京医療保健大学医療保健学部教授(工学博士) 山下教授とともに、みま~もステーションに初めて訪れてくれたのは3月中旬頃でした。
木谷さんは、アキナイ山王亭とその裏にある公園を見て、子どものように目を輝かせていました。

あれから2ヶ月・・・、みま~も、ノルディック・ウォーク連盟がそれぞれ準備を重ねて、いよいよ明日!
みま~もステーション講座! 『ノルディック・ウォ~ク』(期間3ヶ月・全12回)が始まります!!
この講座開催も迫った頃、木谷さんから連絡が入りました。
「おう、澤登さん!じつはね、みま~もと一緒にタッグを組んでこの講座を成功させていくために、我々のメンバーがまずは、地域包括支援センターのこと、みま~ものことを知っておいた方がいいと思うんだよね!!
そこでね、本郷にある事務所に澤登さんに来てもらって勉強会をしたいと思っているんだよ!」
というわけで、昨日(5月13日)、東京ドームすぐそばの木谷ウォーキング研究所 事務所に行ってきました

それぞれが、それぞれのちがう分野で前を向いて歩いてたもの同士。
そのそれぞれの歩む道の延長線上で出会い、同じ方向に歩いていることに気づく・・・。
目的が一致し、ちがう分野のもの同士が協力し合う。それが・・・・、
『 ネットワーク! 』
大田区で初めて、介護予防の一環として取り組む
「ノルディック・ウォーク!
」
日本中に広がっていくといいですね! 木谷さん!
みま~も!地域包括支援センター入新井、一般社団法人木谷ウォーキング研究所主催。 「ノルディックウォーク」講座のチラシは、こちらをクリックしてご覧ください。

5月13日(月)開催した 木谷ウォーキング研究所勉強会案内チラシ。
↓

事務所で開催した勉強会の様子。熱気に包まれていました・・・・。
↓

木谷ウォーキング研究所事務所の上の階にある、わがみま~もの書籍の出版社 「ライフ出版」事務所にも、お邪魔しちゃいました。
書籍「みま~ものキセキ!」の編集に携わってくれた、「ライフ出版」代表取締役 Tさん!
ノルディック・ウォークとみま~もをつなげた仕掛け人です

↓