おはなナースが作ってくれたみま~もくん人形・・・。
今、世界中で現存する、おはな作成みま~もくんは2体。
ひとつは、我が包括支援センター用。そして、もう1体は・・・・。
そう、この人形が生まれたときから、渡す人はこの人と決めている人がいるんです。
昨日、用事で出かけたとき、みま~もくん人形を持って区役所へ!
↓

このみま~もくん人形を手にする方は、前年度まで包括を管轄する部署にいたN係長!
N係長は、みま~もを発足して間もない頃、私たち包括を担当する部署にやってきた。
まだ、ダイシン百貨店の介護用品売場でセミナーをやっていた当時から、セミナーに参加してくれていました。
SOSみま~もキーホルダー登録システムについては、申請まもなくから、行政機関の誰よりも有用性を理解して、大田区のサービスとしての実現に向けて奔走してくださいました。
そして、キーホルダー、包括が開催するセミナーをツールとした、大田区独自のネットワーク構築。そのための、地域包括支援センターに「高齢者見守りコーディネーター」としての常勤職員を配置。
平成24年度から新たに始まる、地域包括支援センターを核とした高齢者見守りネットワーク構築の大田区モデルの土台を築いてくれた一人です。
3月下旬・・・、このN係長が異動となることを知りました。
Nさんと私の最後の共同作業が、東京都保健福祉計画(平成24年度~26年度)の、「地域における高齢福祉に関わる住民活動等の事例」への原稿作成でした。
東京都の保健福祉計画の事例に、大田区として、「おおた高齢者見守りネットワーク(みま~も)」を提出してくれたのです。
↓

東京都保健福祉計画が完成し、真っ先にN係長は、私宛てに、掲載されたページを送ってくれました。
そこには、N係長から私へのこんなメッセージが書いてありました。
『 お世話になりました。ご一緒できて楽しかったです・・・。ありがとうございました。
みま~ものぬいぐるみ楽しみにしています! 』
そうなんです!
世界に2体しかまだない、おはなナース作成 みま~もくん人形の1体は、N係長に手渡すべき!!
と、いうことで、異動先の部署へ、N係長を訪ねていったのです。
N係長は、異動したばかりで忙しそうでしたが、私たちに気づくと、部署の中に入れてくれました。
「本当はね、キーホルダーやセミナーをツールとして、地域包括支援センターが、どう地域とつながっていくのかを、現場で見届けたり、一緒にやりたくて・・・、
どこの地域でもいいから、出張所に行きたい気持ちがあったんだけど・・・」
少し寂しげな表情を見せるN係長の前に、おはな作成 みま~もくん人形を・・・、
ドンッ!!
N係長の顔がみるみる輝き出しました・・・!!
みま~もくんが、笑顔をN係長に向けてこう話しているようでした。
「N係長、ぼくをここまで育ててくれてありがとう・・・」 Byみま~も
4月12日(木)遅番で出社してくると、包括玄関前で何やら作業をしているみま~ものおふくろさん(Nさん)と、包括新職員あっこちゃん!
↓

明日のみま~もサポーター懇親会のために、準備中・・・。
↓

みま~も公園にひまわりの花を植える予定なんですが、昨年のひまわりからとった種を、芽が出るぐらいまで、みま~もサポーターの皆さんに家で育ててもらおうと準備をしているのです。
↓

作業が終わり、Nさんと事務所でティータイム!
包括職員のために、Nさんがこんなに手料理を持ってきてくれました!
↓

「家に閉じこもっているより、必要としてくれて呼んでくれるのがうれしいのよぉ~。
それに、みんな私の娘や息子みたいに思えてね!何かしてあげたくなっちゃうの!」
ありがとうございます・・・・。
↓

明日のみま~もサポーター懇親会の準備完了!
参加する皆さんに、このひまわりの種と、みま~もサポーターFさんが考案してくれた新聞紙の植木ポットと、土を渡し、各家で育ててもらいます!
みま~もサポーターは現在60名!
夏の頃には、みんなで育てたひまわりが、みま~も公園いっぱいに咲くことでしょう・・・。
↓