お祭りでにぎわう公園を眺めていて、ふっと感じたことがある。
大根の苗を子どもたちに声をかけながら一緒に植えるみま~もサポーターである地域住民と、みま~も協賛事業所スタッフである地域の医療・保健・福祉専門職たち・・・。
あちらでは一緒になって、フランクフルトを焼いている。商店街で一緒に公園へ呼び込みをしている姿も・・・。
この光景は、自然にできたものではない。みま~もを通してつくりたくて一つひとつ築いてきた光景なんです。
本来、住民にとって私たちは、医療や介護が必要になって初めて会う者たち。
それが、専門職たちが自分自身の専門の垣根を越えて、 『 専門 』 という門の中で待っているのではなく、自ら地域に出向き、元気な頃から日常的に地域住民と専門職が関わる関係を築いていく。
目的に向かって、7年間取り組んで、この光景を意識的につくってきたのです!
専門職と地域住民がまちづくりでつながり、今、この場所で力を出し合っている。
その顔には笑顔が満ち溢れている。
この光景をずっと夢見ていた。この光景をつくりたくてがんばってきたのです。、
「みま~も秋祭り!」 お昼近くになると公園にはこんなに多くの人たちが来てくれました。
↓

フランクフルトチーム新人、NHK池田さん。
1本1本に魂を注入します。
↓

「大根植えが始まりますよぉ~~~~!みんなの植えた大根がねぇ、こんなに大きくなるんだよ!」
↓

子どもたちはワクワクしながら苗を持って「みま~もファーム」の中へ!
↓

苗植え開始ぃ~~~~~!
↓

大きく育てよ、大根たち!収穫はこの子たちと一緒にやるからね!
↓

手話ダンスはじまり、はじまりぃ~~~~!このメンバーは、近隣のデイサービスでも、手話ダンスを披露しているんですよ。
この日のためにそろえたTシャツ、みま~もカラーの黄色が輝きます!
↓

大成功のこの笑顔!
↓

Tシャツの襟元にはみま~もくんの後姿が!
↓

「屋内じゃぁ、目立たないし人も来ないわよねぇ~~~~」
盛り上がった手話ダンスチームは、屋外でダンスを披露!
↓

絵本の読み聞かせ(バンダナクラブ)も、拡声器を使って屋外で披露!
「手話ダンスに負けていられないわ!」
↓

絵本の読み聞かせに、子どもたち釘付け!
近隣の保育園で絵本の読み聞かせをしてきた成果が発揮されました!!
↓

「線路向こうの公園で遊んでいるみなさぁ~~~~ん!まもなく餅つきが始まりますよぉ!こっちの公園にあつまれぇ~~~!」
片山さんと、みま~もサポーターTさんが呼びかけます!
↓

みんなで餅つき!
↓

出来たてをそのまま、磯辺ときな粉に!お祭りの大人気コーナーです!
↓

手芸コーナーでは、池田さんが30年ぶりに針と糸を持って縫い物を始めました。
↓

手作り猫が完成です!「先生ありがとう!」

↓

有料老人ホーム NRE大森弥生ハイツの皆さんで、「釣りゲーム」を始めました。魚が釣れるとお菓子のプレゼント!
↓

みま~も秋祭りが終わりました。みま~もサポーターと・・・、
↓

みま~も協賛事業所の専門職たちが力を合わせて、地域に笑顔を運びました。
↓

みま~も大森地区代表 片山さんから閉会のあいさつ。
↓

みま~もサポーターの皆さんには、みま~もからのお礼として大森柳本通り商店街の商品券を進呈 (^_^)v
↓

みんなでこれからも楽しみなことを、この大森でじゃんじゃんやっていこうね!おつかれさまでしたぁ~!
↓