5月から、毎週月曜日(全12回)3ヶ月にわたり取り組んできたみま~もステーション講座
「ノルディック・ウォーク!」
第1クールでは、東京医療保健大学医療保健学部工学博士 山下教授の全面協力のもと、参加者の歩幅・足指力・バランス等の測定を、講座前後に実施。
65歳以上を対象に、ノルディック・ウォークを実施する初めての取り組みで、高齢者にもノルディック・ウォークが、身体機能向上、転倒リスクが低下することが検証されました。
そして、運動の秋!
ノルディック・ウォーク第2クールがスタートしたのです。
今回からは講座の名称も
「ポール de ウォーク学校!」 と改称!
第1期生と今回より新たに参加した2期生、20名の参加で開校式を行いました!
1期生代表から、今回初参加の2期生へのあいさつ。
1期生代表 Aさんは、御年87歳!
「私がやってきたのだから、皆さんも大丈夫ですよ!!」 言葉に重みがあります・・・・。
教頭先生(看護師) Mさんからは、今後の授業内容について話しがありました。
さぁ!運動に適した季節になりました!
それでは! 「 第2期 ポール de ウォーク学校 」を、開校しましょう!!
東京医療保健大学 山下 和彦 先生の 、「第1期ノルディック・ウォーク 介入研究報告書」は、こちらをクリックしてご覧ください。
9月25日(水)この日はあいにくの雨・・・。
それでも20名の皆さんが、会場のアキナイ山王亭にやってきてくれました。
↓

初回であるこの日は、講座実施前の各測定を行います。
1期生、2期生に分かれて、1階会場、2階会場で測定を行いました。
↓

東京医療保健大学医療保健学部工学博士 山下教授。
第2クールもよろしくお願いします。
↓

バランス機能と歩行機能を、この「靴型姿勢制御能計測装置」で測定していきます。
↓

来た方から、まずはバイタル測定。
この日のために、協賛企業 スギ薬局が、血圧計をそろえてくださいました。
血圧計だけでなく、薬剤師 Kさんが手伝いに来てくれました。
↓

わが包括支援センターに実習に来ていた 看護学校実習生も、血圧測定に一役!
↓

開校式が始まりました!
司会は、木谷ウォーキング研究所 代表理事 木谷 道宣 氏
↓

NHK ゆうどきネットワークで放映された 「もう一度元気に歩きたい!ノルディック・ウォーク」の上映。
↓

1期生代表 Aさんより 「受講生代表 あいさつ」。
御年87歳! 「私がやってきたのだから、皆さんも大丈夫ですよ!!」
会場の緊張が一気にほぐれました・・・。
↓

山下教授より、第1期講座で得られた効果についての説明。
↓

1階と2階に分かれて測定開始!
↓

前回同様、測定した数値はその場で参加者へお渡しします。
数値で客観的に、現在の自身の状態を理解することができることも、この講座の魅力です。
↓