2月1日(土)、「桐生 見える事例検討会」主催 『 医療・介護の枠を超え、異業種とのネットワーク形成イベント 』
に、おおた高齢者見守りネットワーク(みま~も)について話をするため参加してきました。
今回いただいたテーマは、
「地域連携のヒント!明日からできること」 ~認知症等の早期発見・早期治療が可能なまちづくり!~
参加者は、医療・介護関係職種の方はもちろん、企業関係者・県や市の行政関係者・大学研究機関の方など多種多彩!
チラシには、
「 医療・介護・福祉に興味のある方なら どなたでも ご参加いただけます!!」 (随分ハードルを上げてくれること・・・

)
会場の「桐生市地場産センター」には、100名を超える方々が集まり、前段の私の話をもとに、
-3つのテーマ-
↓
・歳をとっても安心して暮らせる街づくりとは?
・病気を抱えた高齢者やその家族が望む生活とは?
・様々な業種が関わることで、高齢者ケアはどう変わる?
の中から話し合いたいテーマを決め、見える事例マッピングを使用してワークショップ。ここに集まった参加者で地域の取り組みとして何ができるのかを、どのグループも熱く語り合っていました。
医療・介護関係職種が、地域の様々な異業種の方々と地域の中で何ができるかをともに考え合う・・・。考え合ったことをまずはやってみる!
それを継続していく。
ここからしか高齢化が加速する中、まちづくりは進まない。
そこに発想を転換した医療・介護関係者の組織に共通しているのは、
明るい! 、そして、
常に新しい人、組織が加わっていき、常に組織が活性化している。
今回私を呼んでくれた「桐生 見える事例検討会」の方々と話をしていて、改めてそう感じました。
桐生 見える事例検討会の関係者の皆さん!お疲れ様でした!!
桐生見える事例検討会のホームページはこちらです。
今回のイベントの様子が、桐生見える事例検討会フェイスブックページに動画でアップされていました。こちらをクリックしてご覧下さい。
今回話しをした資料の一部をご覧いただけます。こちらをクリック!
東京から新幹線に乗り、桐生市へ向かいます。
今回は、みま~も協賛事業所 配食サービス 「けんたくん」 Nさん、「ニコニコキッチン」 Yさん、わが包括支援センターリーダー たぐナースが同行してくれました。
もちろん!みま~もくんも一緒!
久しぶりの新幹線に、車窓から離れないみま~もくん。
↓

「ねぇねぇ澤登さん!旅行って楽しいね!」
Byみま~も
私: 「旅行気分はあんただけ!」
↓

高崎に到着!
ここから、「ニコニコキッチン」 Yさんの車で桐生市へ!

↓

高崎の「だるま~も!」と、「みま~も!」
↓

早めに会場に到着したので、桐生市名物 「ソースカツ丼」を食べに行きます。
私 : 「みま~もくん、もう腹減ってあんたをおんぶしているのは辛いんですけど・・・・。」
「え~~~~~~!わかりました・・・・

」
Byみま~も
↓

というわけでみま~もくん、ちゃっかり たぐナースのフードへ移動。
↓

やっとたどり着きました!桐生市名物「ソースカツ丼」の有名店! 「藤屋食堂」
ご主人の等身大(?)看板が目印です!
↓

男性陣は、「ソースカツ丼 夢ジャンボ!」に挑戦!直径20cm超の丼の大ボリューム!
私以外、二人とも完食でした・・・・。
ソースカツ丼を食べていると、店員さんたちの視線がテーブルにいるみま~もくんに集まる。
「これはゆるキャラ?何て言うの?かぁわいぃ~~~~!」
↓

ということで、お店にいた群馬県のゆるキャラ
「ぐんまちゃん」 と、わたらせ渓谷鐵道株式会社マスコットキャラクター
「わ鐵のわっしー」 そして!みま~もくんの記念撮影実現!!
↓

さらにさらに!
「何やっているんだァ~?」とご主人登場!
みま~もくん、ぐんまちゃん、わっしー、ご主人の看板、生ご主人で記念撮影!みま~もくん、立派に親善大使役を果たしました!
↓

腹ごしらえをして会場入り。
「桐生見える事例検討会」のスタッフの皆さんが会場準備をしていました。
何か、みま~もの地域づくりセミナーの会場準備と重なる光景でした・・・・。
↓

参加者が続々と集まってきました。
↓

参加者約120名!さぁ始めましょう!!
↓

桐生見える事例検討会 事務局代表 「わたらせリバーサイドクリニック」理事長 平林 久幸 医師から、ご挨拶と活動紹介。
↓

私の今回のテーマは、「地域連携のヒント!明日からできること ~認知症の早期発見・早期治療が可能なまちづくり!~」
↓

私の1時間半の話のあとは、第2部 グループに分かれてワークショップ。みま~もメンバーも、各グループに入りました。
↓

3つのテーマから話し合いたいテーマをグループごとに決め、見える事例マッピングを使用して話し合います。
↓

グループごとに発表。
↓

発表者には、みま~もより出血大サービス!!
大田区から背負ってきたみま~も饅頭のプレゼント!!
↓

桐生見える事例検討会の皆さんと会終了後記念撮影!
「お疲れ様でした!これからも、群馬県と大田区の異地域連携を活発に行いましょう!!」
↓