「年末のごあいさつに・・・」
そう言ってわが包括支援センターに二人の男性がやってきた。
おおた高齢者見守りネットワーク(愛称:みま~も)協賛事業所 株式会社アイビス 相談役 Mさんと代表取締役 Kさんです。
この方々との出会いは、3年半前にさかのぼります。
みま~もで生み出した地域住民とつながるツール、「みま~もキーホルダー登録システム」の申請をはじめてしばらく経った頃、NHKのニュースで紹介されたことがあった。
それを見ていた株式会社アイビスのお二人は、ちょうど自分たちで考案していたあるシステムとまるで瓜二つであることにびっくり!

じつは㈱アイビスさんは、高齢者だけでなく女性やペットなどにこのようなシステムを考え、事業として具体化を検討していたのです。
「私たちがやろうとしていることとまったく同じものをすでに取り組んでいるところがある。」と、その日のうちに私に連絡が入り、会うことになった。
一企業で考えていたシステムを、区の委託機関である高齢者の総合相談窓口が、地域とつながるツールとして行い、浸透し始めている。
自分たちが手がけていた事業が、このような形で地域や行政機関に認められていることを、感嘆しながら聞き入っていました・・・。
あれから3年半・・・。
株式会社アイビスは、おおた高齢者見守りネットワーク(愛称:みま~も)の協賛事業所として、さまざまな取り組みに皆さんで参加してくださっています。
それだけではありません。
自分たちのもともとのノウハウを活かし、また、協賛事業所として実際のセミナーなどの取り組みに参加しているからこそわかる地域のニーズ、そして現場の地域包括支援センターの職員たちの意見をもとに、SOSみま~もキーホルダー登録システムに特化したソフトを開発してくれたのです!
このソフトはもちろん、キーホルダー登録システムソフトとしては全国初のものとなります。
このソフトは現在、大田区の2包括で導入。今もこのシステムを生み出した私たちの意見を取り入れながら進化を続けています。
この株式会社アイビスの相談役 Mさんと代表取締役 Kさんが年末のあいさつに来てくれたのです。
そこでお二人は新たな自分たちのビジョンを話してくれた。
それは、地域見守りネットワーク構築の支援活動。
この事業に関しては相談役Mさんの強い思いから始まっているそうですが、最終的に会社として全員が賛同し、協力体制を組んだという。
「M相談役の強い想いがまずあるんです。ただ、私どもも企業ですから、これをいかに自分たちの事業として成り立たせていくのかは、私の役目だと思っています。」
代表取締役 Kさんは笑顔でこう言った。
株式会社アイビスが行う新たな事業・・・。そこに向けてお二人は私に、
「地域見守りネットワーク構築のために」と書かれた1枚の紙を手渡してくださいました。
そこにはこのようなことが書かれています。
「私たちは、個人情報保護の専門企業として正しい理解と相手の尊厳を大切にする思いやりの気持ちがあれば、個人情報保護は難しいものではないことをお伝えできればと思っています。
見守りツールであり、且つ高齢者情報を自発的に収集できるツールの必要性。
最終目標は、住み慣れた地域で最後まで暮らすこと。そのために住み慣れた地域を活性かさせるとともに、楽しいネットワークとしてつなぐこと。」
「これって・・・・?みま~もの普及を企業としておこなっていくということ?」
相談役 Mさんがライフワークとして取り組もうとしていること、そこを理解して動こうとしている会社組織、・・・。
株式会社アイビスの方々は、一人ひとりが各分野の企業の一線にいた人たちが起業した会社。
このあらゆる分野の企業マンの方々がみま~もと出逢い、ここでの実感を全国に伝えていこうとしている。
Mさんを動かせたのはみま~もだけではない。ここ最近の個人情報保護法に起因する風潮もMさんを動かした。
個人情報保護法という障壁が見守りというものを困難にしている。
たしかにそうかもしれない・・・、でも障壁だから今度はなくせばいいというYESかNOかという安易な流れも一旦となっているようだ。
個人情報保護の専門企業として・・・。
お二人は新しい年に向かって、自分たちの新たなスタートに向かう思いを私に伝えてくださった。
この方々のスタートのきっかけにはみま~もがある。みま~もとの出逢いがこの方々を新たな方向へ動かした。
「みま~もって何なのだろう???」改めて考える・・、考えなければならない。
これだけ多くの人たちがつながり合い、力を出し合えるベクトルって何なのか・・・。
ひとしきり語り合い、お二人は帰って行った。展望が拓けている方たちに共通する輝きを放ちながら・・・。
3月2日(土)に開催するみま~もの特別セミナー!
「認知症の人と歩む町に ~正しい理解と、音楽と、笑顔~」を開催する会場 大田文化の森ホールの下見に、代表の中村さん、大森地区代表片山さんたちと行って来ました!
定員250名の大ホールです!!
↓

「この会場を満席にするんだね!みんながんばらなきゃ!!」
Byみま~も
私 : 「あんたもね・・・

」
↓

このロビーだけではなく、外のスペースも借りることができました。
当日は、暦のうえでは春ですが、まだまだ寒いでしょう。休憩時間には豚汁でも振舞いますか!!
↓

会館の方との簡単な打ち合わせ。
1部は講演形式、2部はわらび座のステージ・・・。舞台の入れ替えなどが必要になってきます。
詳細については年明けですね・・・。
↓