『 ユリオプスデージー 』 とは、南アフリカ原産の常緑低木です。
小さいうちは草花のような姿ですが、年を経ると茎は太くなって表面がごつごつした樹木らしい姿になります。
冬から春の、比較的花の少ない時期に一重の黄色い花を咲かせます。
↓
![c00462[1]](http://blog-imgs-47.fc2.com/n/o/b/noborisawa/20130907161608b20.jpg)
このユリオプスデージーは、さし芽でふやすことができます。
枝分かれをさせるために、摘み取った新芽を長さ5~10cmの長さにして、水を入れたコップなどに1時間ほどさして水を吸わせます。
水を吸わせた芽を湿らせた土に挿して約1ヶ月間乾かさないように日陰の場所で管理します。
根のでた芽はひとつずつ小さめの鉢に植え付けて冬は暖かい場所で管理します。春になり充分気温が上がった頃に鉢やプランター、庭に植え付けます 。
来春の開花に思いを馳せて、みま~もサポーター、そしてみま~も協賛事業所のメンバーが公園に集合!
夏真っ盛り!猛暑日だった8月21日(水)さし芽作りを行いました。
地域に暮らす住民であるみま~もサポーターと、地域で働く専門職たちが、汗だくになってさし芽を植えていく・・・。
記録的な熱さだった今年の夏のいい思い出になりました・・・

このさし芽は、9月14日(土) 大森柳本通り商店街振興組合とみま~も共催イベント!
『 公園ありがとう祭り! 』 で、来場者に無料配布します!!
公園で育った 『 ユリオプスデージー 』が、来春、大森の町中で咲き誇るかもしれませんね!!
8月21日(水)、みま~も公園には、みま~もサポーター、みま~も協賛事業所のメンバーが大集合!
↓

公園でぐんぐん伸びている 「ユリオプスデージー」でさし芽作りを行います!
↓

みま~もサポーターの皆さんの指示に従い、みま~ものケアマネージャーが、福祉用具専門相談員が、社会福祉士が・・・、動きます!!
↓

こちらでは、一鉢一鉢に土を盛り、芽を植えていきます。
↓
作業終了・・・・!
猛暑の中の作業で、全員汗だく!
この日、アキナイ山王亭 2階を事務所にして起業した(ウルサイ株式会社)青年 Mくんが販売していたかき氷を振舞ってくれました!
うれしい差し入れです・・・。
↓

みま~もサポーター Fさんも、梨を剥いてきてくれました。
作業を通して、地域住民と地域で働く専門職たちのつながりが育まれていきます。
↓

本日のカドヤ食品広告に、「公園ありがとう祭り」の告知がされていました。
商店街でのお買い物レシートをお持ちの方に、
「三陸産 生わかめのしゃぶしゃぶ」 プレゼント!!
↓