「制度の仕組みがわかり今後の生活の役に立ちます。少し不安がなくなりました」(60歳代女性)
「ほとんどの方が現実の中で気になっていることを、現実的なお話しができる方たちが講師で聴けたことをとても良かったと思いました。」(60歳代女性)
「1年間様々な情報をありがとうございました。高齢者を安心させる情報ばかりでした」(70歳代女性)
「この活動も8年になったんですね・・・。私たち高齢者の味方になってくれてありがとうございます」(70歳代男性)
みま~も発足当初から変わらずに継続している「地域づくりセミナー」も、無事今年を締めくくることができました。
今年最後の地域づくりセミナーのテーマは「暮らしにくさを減らすヒント~お互い様から介護保険までを上手に使うコツ~」。講師はわが地域包括支援センターリーダー たぐナース!
いざというときの介護保険制度の使い方、制度だけでは解決できないもっと身近な困りごと(生活支援)、助けられ上手でいるためにはどうすればいいのか?を130名の参加者に語ります。
協賛事業所のスタッフは自分の専門を胸に貼り付け、休憩時間やセミナー終了後の参加者からの疑問や質問に対応します。
そして黄色いみま~もベストを着た20名以上の地域の専門職たちが参加者に1年間の御礼。
「今年1年ありがとうございました!みま~もはとことん地域密着!これからも皆さんとこの町で歩んでいきます。」
今年最後の地域づくりセミナーは、「暮らしにくさを減らすヒント~お互い様から介護保険までを上手に使うコツ~」
講師は、わが地域包括支援センター入新井 リーダー たぐナース!
↓

今回のセミナーでは、みま~も協賛事業所・企業の皆さんが何の専門家なのかを胸にシールで貼ってもらいました。
こうすることで、みま~もにはこのような専門家がいるということ、何かあればこの人たちに相談すればいいのかを知ってもらうきっかけになりますよね。
ケアマネジャーがいます!
↓

薬剤師がいます!
↓

福祉用具専門相談員!
↓

配食サービス!
↓

施設等紹介センター!
↓

訪問介護、介護タクシー!ケアマネジャー!
↓

老人憩いの家 受託法人の皆さん!
↓

その他にもこのような社会資源が地域にはあるんですよ!
↓

様々なサービスを知ってもらうため、今回は各事業所の皆さんにパンフレットを持ってきてもらいました!
↓

今年最後のセミナーということで、改めて、地域の総合相談窓口、地域包括支援センター入新井のメンバー紹介!
↓

講師はたぐナース!
↓

介護保険制度からみま~もまで・・・。幅広い生活支援の場が、ここ大森には存在するんです。
↓

参加者も理解を広げた満足感でいっぱい!
↓

8年間、ずっと継続して参加している方々も多くいます。
↓

休憩時間、地域のサービスを紹介するブースはものすごい人だかり!
↓

みま~もの初期の時代からずっと参加し続けてくれているAさん。「今日はあなたが話すというから心配でデイサービス休んできたのよ ♡」 地域に根ざすわが職員たちです (^_^)v
↓

最後はみま~も協賛事業所スタッフ全員で参加者に御礼。
「1年間ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!」
↓

次回1月の地域づくりセミナーは、「災害が起こったときに ~あなたが支援できること~」
↓