今年、2013年の7月は、日本列島に猛暑の嵐が吹き荒れている。
東京も7月の第2週には35℃を超える日が続き、テレビでは熱中症への注意の呼びかけが毎日叫ばれていました。
熱中症による救急搬送人員も、昨年度とその5年前を対比すると約5倍。今年はさらにこの数は増える予想です。
このような緊急対策が求められる今、おおた高齢者見守りネットワーク(愛称:みま~も)の7月地域づくりセミナーでは、
「 熱中症 」

を取り上げて、参加者への 「熱中症」 に関する理解と注意を呼びかけました!!
この7月地域づくりセミナーに全面協力してくれたのが、みま~もの協賛企業
「 大塚製薬株式会社! 」
の 、 東京支店 販促部 予防栄養担当部長 冨岡 成夫 さん!!
↓

「ポカリスウェット」・「ソイジョイ」・「ソイカラ」などの商品開発から得た貴重なデータを基に、
・暑さと健康 ~夏バテ対策~
・水分補給の重要性について ~子どもから高齢者まで~
・熱中症を防ごう! ~高齢者の水分補給~
の話しをわかりやすく話してくださいました。
タイムリーなテーマだけに、集まった参加者104名!みま~もスタッフは35名。139名の参加者で熱中症への理解を深めることができました。
アンケートも様々な感想が多数寄せられました。
「 主人が先日、室内(物置)で熱中症になりました。救急搬送され、点滴で対応してもらいました。今日の話はとても参考になりました。のどの渇きを感じなくても、水分補給は大切ですね。 」 (60歳代女性)
「 一人暮らしの高齢者です。異常気象と伝える暑さの日々です。7月17日の午後、私の体温は36.2℃でした。部屋の気温は私の体温以上・・・。生まれて初めての経験で不安でした・・・。 」 (80歳代女性)
「 大塚製薬さんの説明がとてもわかりやすく、この夏にはとても役立ちます。熱中症は、知識があれば防げることがよくわかりました。とても良い話しでしたので、大田区内の高齢者の皆さんに聴かせたい! 」 (70歳代女性)
「 何年か前、身体に良いと勧められ、ポカリスウェットを飲んだことがありましたが、甘く、美味しくなく、その後は水や麦茶、塩飴を摂るようにしていました。
今日、ポカリスウェットの試飲をさせていただき、改良されたのか?飲みやすいのにビックリしました。よく知っていると思っていた熱中症ですが、さらに勉強になり、今日のセミナーはとても良かったと思います。 」 (80歳代女性)
それでは7月セミナーの様子を写真で紹介していきます。
7月20日(土)地域づくりセミナー当日!
我が包括支援センター事務所には、協賛事業所のスタッフが続々とやってきます。
まずは会場に行く前に、セミナーの当日資料の折り綴じ作業。事務所は冷房をガンガン入れてもスタッフの熱気で、全く効きめなし

↓

会場の「Luz大森 大集会室」へ移動。
みま~もステーションで開催している各講座を写真で紹介! 「ぜひ皆さん!興味ある講座に参加してくださいね!」
↓

こちらでは、大塚製薬さんが提供してくれた参加者へのお土産一式を袋詰め。
100名分のお土産ですから、これだけでも大変な作業ですが、多くの協賛事業所 みま~もスタッフが関わってくれているので、このような作業も短時間でできあがります。
↓

大塚製薬さんより本日のお土産。
「ソイカラ」・「ポカリスウェット」・熱中症予防の冊子です。
↓

こちらでは、協賛企業 株式会社クリニコさんのブースの準備。
手軽においしく栄養補給ができる、果汁入り栄養補助飲料 「ポチプラス」、「ポチプラス飲むゼリー」を用意してくれました。
↓

会場準備ができたところで、今日のセミナーの最終打ち合わせ。
毎回のセミナーでは、担当の協賛事業所・企業が決まっていて、担当が、講師との打ち合わせ、チラシ作成、司会、アンケート集約などを行います。
今回の7月セミナー担当は、通所介護事業所 「山王リハビリステーション」と、福祉用具事業所 「株式会社 東基」。
司会は、株式会社東基 栗原くん!恥ずかしがり屋の栗原くんは、司会の大役を任され緊張MAX

後ろで、みま~も代表中村さんが親父のように微笑んで見守ります。
↓

本日の講師!大塚製薬株式会社 冨岡さんが到着しました。
「いやぁ~~、大盛況ですね。」
よろしくお願いしまぁ~す!!
↓

時刻は14時!開会の時間です。
参加者は104名。それでは始めていきましょう!!
↓

司会の栗原くん!頼んだよ!
↓

会場の外では、遅れて来た人も会場をまちがえないように案内担当をおいています。
協賛事業所 株式会社ファーコス あい薬局 ケアマネージャー Oさんが、この笑顔で出迎えますよ

↓

大塚製薬 冨岡さんは、データに基づいた大変興味深い話しを、優しい口調で語りかけます。
↓

大塚製薬と言えば、大村崑さんのこの看板!「元気ハツラツ!オロナミンC!」
冨岡さんは若い頃、全国各地でこの看板を各店舗で貼り出してもらう営業をしていたそうですよ。
↓

冨岡さんは、
① 大豆の話し
② 暑さと健康
③ 水分補給の重要性
④ 熱中症予防
というテーマで話してくださいました。
↓

今、自分に関わるタイムリーなテーマだけに、真剣に資料を見たり、冨岡さんの話しをメモしたりする多くの方が見受けられました。
↓

みま~もスタッフの医療・保健・福祉専門職たちも、興味深く耳を傾けています。
↓

休憩前、みま~もスタッフが活動再開!
大塚製薬の「ソイカラ」・「ポカリスウェット」の試食・試飲の準備!
↓

休憩時間になりました。
「どうぞお召し上がりください!」 声をかけながら「ソイカラ」・「ポカリスウェット」を配ります。
↓

会場が一気に和やかな雰囲気に包まれます・・・。
↓

第2部の開始!
「ポカリスウェット」でも飲みながら、気軽に聴いてくださいね。
↓

第2部は、「熱中症予防」について・・・・。
本日の核心部分です!
↓

セミナー終了・・・!
参加者へのお土産を配ります。皆さん、買い物帰りのような荷物ですねぇ~。
↓

8月は、専門職を対象としたセミナーをみま~もで行うため、次回の地域づくりセミナーは9月!
「ぜひ、次回も参加してくださいね!待ってますよ!」
↓

片付けが終わり、みま~もスタッフでのまとめ会。
地域で働く専門職たちがこれだけいるからこそ、みま~もの地域づくりセミナーは、毎回このように大規模なセミナーができるんですよね。
↓

株式会社東基 栗原くん!
大役を見事やり遂げこの表情・・・。お疲れさまでした。
↓

大塚製薬 冨岡さんからのリクエストで、スタッフ全員で記念撮影!
「はい!ポカリ!!」
↓

次回、9月のセミナーは、協賛施設 「 株式会社ニチイケアパレス ニチイホーム 」介護予防運動指導員の皆さんによる、
「 いつまでも元気に過ごす術 ~運動編~ 」 です!
↓