みま~もステーションで開催している 「ノルディック・ウォーク講座!」
↓

毎週水曜日3ヶ月間、全12回コースで行ってきました。
木谷ウォーキング研究所、日本ノルディック・ウォーク連盟としても高齢者を対象とした初めての継続的な講座・・・。
この講座を通して、ノルディック・ウォークの高齢者にとっての効果を検証していきたいという思いがありました。
そこで今回の講座には、東京医療保健大学医療保健学部 山下教授が全面協力!
① 下肢筋力測定(足肢力・膝間力の各測定器)
② バランス機能測定(重心動揺計)
③ 歩行計測 (靴型バランス機能計測器)
の定量的評価を実施・検証し、効果的なシニア向けノルディック・ウォークプログラムの開発を目指すことになりました。
時が過ぎるのは早いもの・・・。
5月15日(水)から始まった講座も、7月31日(水)で全12回が終了しました。
最終日はノルディック・ウォーク講座を行った後の測定も実施しました。
測定結果は、その場で参加者一人ひとりに配布。
皆さん、講座を始める前と今回の測定結果の伸びに大喜び!

たしかに、バランス・歩行機能ともに皆さんアップしているんです

当日は、木谷ウォーキング研究所からうれしいサプライズ!!
この猛暑が続く中、ノルディック・ウォークを行ってきた全員に表彰状授与!
秋から開催される第2クールへ、参加者の期待も膨らみます。
1960年代、日本にミニスカート・ブームを巻き起こしたミニスカートファッションの元祖!「ツィギー」のように、ここに参加した皆さんが、日本のノルディック・ウォークブームを巻き起こすかもしれませんね

と、いうことは・・・・!
この参加者の皆さんは、平成のツィギー・・・・・・?!

↓
(1960年代、ミニスカートが、「ミニの女王」ツイッギーの来日によって日本でも大ブームとなった。)
まぁ、何はともあれ・・・・

、
みま~もステーション ノルディック・ウォーク講座!
第1クールは大盛況で無事終了です!
7月31日(水)、ノルディック・ウォーク講座最終日!
今日も元気にノルディック・ウォークからスタート!!
↓

トレーニング終了後、この12回の講座を終えてのアンケート記入。
↓

公園でトレーニングをしている間に、アキナイ山王亭では測定会準備。
↓

足型測定器。
開眼45秒静止、立位姿勢にて測定・・・。
↓

測定機の入った靴・・・。
この靴で、歩行機能・バランス機能を測定します。
↓

足指力計測器。
膝下の筋力を、総合的に計測します。
↓

膝間力計測器。
股関節内転筋群を計測・・・・。
↓

計測した情報は、その場ですぐにプリントアウト!!
↓

この方は足指力(左・右)、膝間力ともに講座前の測定よりも大幅にアップしていました。
↓

歩行・立位バランス機能測定で得られた結果でも、講座前に比べて、均等に足裏全体でバランスをとっているのがわかります。
↓

測定結果から導き出された結果を、わかりやすく説明してくれました。
通常歩行よりも、ポールを使用しての歩行の方が、足指を使って地面を蹴る力がアップしているようです。
この効果がより安定的な歩行を生み出します。
↓

皆さん、自分たちの測定結果でのわかりやすい説明に興味津々・・・・。
↓

今回の講座では、自分たちの行ったことが数値として結果がわかるということ・・・。
数値として効果がわかるので、継続していこうという気持ちが高まります。
↓

測定結果の説明の後は、大阪大学名誉教授 日本公衆衛生協会 会長 多田羅 浩三 氏より全員に、表彰状と記念品の授与!
↓

全員、賞に輝きました!
↓

最後に、指導員Sさんの音頭により3本締め!
↓
皆さん!おっ疲れさまでしたぁ~~~~!
↓

ノルディック・ウォークのポールを取り扱っている、株式会社シナノが提供してくれた記念品。
この日のために作成したマグカップと・・・、
↓

ポリフェノール・アミノ酸が入ったグミ・・・。
↓

高齢者のためのノルディック・ウォークプログラム。
大田区発信で広がっていきそうです。
↓