人とつながろう、一緒に何かを築こう!
そう思うのなら、まずは相手の立場を理解しようと思うことが何よりも大切だということを、みま~もを取り組んできたこの5年間で学びました。
相手の立場にたって物事を考える!
または、「自分が相手の立場だったらどうだろうか?」と考える・・・。
それが自分自身にできることによって、見える景色が変わる!自分たちが取り組もうとする実際が見えるように風景も変わる!
いつまでも自己中心で、自分発信でいて何ができよう・・・。
自己中心で物事を考えている間は、イコール
「自護中心」 でもある。
相手には平気で (気づかずに) 痛みや負担を与えておきながら、自分の痛みや負担には敏感・・・。自分ごととなると、何よりも大切に護りに入る・・・。
相手には変化を求めておきながら、自分自身は決して変化しない。 (自分はこのままでいいと思い込んでいる。プライドを捨てきれない)
まずは、自分が見える風景を変えずに、他者と何を築くことができるのでしょうか????
私は誰よりも、「自護チュー」人間でした。
だから痛みとともにそう思うんです。
「人とつながろう!一緒に何かを築こう!」
そんな思いが少しでもお有りなら、相手を見る前に、相手と向き合おうとしているまずは自分自身と向き合いましょう。
その過程がなければ、何も生み出すことなどできません。
実感とともにそう思っています・・・。
みま~も協賛事業所 デイサービスセンターみそら 副施設長 Hさんがわが包括支援センターに訪れてくれました。
じつはHさん、手先が器用で、ひも細工が大の得意!
と! いうわけでぇ、包括が主催する介護予防教室、そして、みま~もステーションの講座でその腕をさっそく振るってもらうことにしました。
↓

2013年は巳年!
このような置物を一緒に作ります。
↓

置物以外のHさんコレクションの数々!
おしゃれですよね・・・。包括職員にもとても人気でした。
↓