平成24年3月24日(土)
みま~も、大森柳本通り商店街、そして、石巻復興プロジェクトの共催にて、
『 1年遅れの新アーケード竣工感謝祭! 』 を、新井宿第一児童公園で開催しました。
↓

新井宿第一児童公園は、みま~もステーションの取り組みで、公園体操をしたり、花を植えたりしているホームグラウンドです。
今年の8月、大森柳本通り商店街内にある旧履き物屋さんを改修し、商店街の中心部にみま~もステーションが誕生します。
大森柳本通り商店街は、国の助成でアーケードを新しくしました。
しかし、この助成はアーケードを変えるためだけに助成金が出るのではなく、
アーケードを作り替えた後に、街づくりに貢献するソフト事業を行う ことが助成の対象になっている。
商店街組合も、年々シャッターを閉める店舗が増え、高齢化も進んでいる。アーケードは新しくなったが、街づくりにつながるソフト事業が 、商店街組合の方々に重くのしかかっていた。
そこでこのソフト事業を、みま~もが商店街組合と協働して行うことで、
・商店街組合にとっては、ソフト事業を具体化していくことができる。
・みま~もにとっては、地域の商店街に、みま~もステーションの拠点ができる!
両者にとって、この事業は意味のあるものになっています。
大森柳本通り商店街が、震災後、 今年一年かけて取り組んでいるプロジェクト!それが、
『 東北にもう一度商店街のある街を 』 です。
大森で販売可能な商品・産物を、手づくりの店舗「石巻マルシェ」で毎週土曜日、石巻の方々が自分たちで販売。
イベントでも、物産を販売しました。
今回のイベントで、「石巻マルシェ」では、販売だけでなくアカペラグループによるコンサートも開催!イベントに花を添えていました。
みま~ものイベントの目玉は、
静岡県を拠点に自立体力検定を行っている、「羽立工業株式会社」さんに協力をいただき、参加者の体力測定を実施!
この測定には、協賛通所介護事業所 山王リハビリクリニックの皆さんが、羽立工業株式会社との調整も含めて全面協力してくれました。
羽立工業株式会社が取り組んでいる「自立体力全国検定」については、こちらのホームページをご覧下さい。
そして、食の目玉は、NRE大森弥生ハイツ 管理栄養士さとちゃんプロデュースの
『 血液サラサラ豆腐料理!
』
「豆腐焼きそば」、「豆腐カレーライス」、「豆腐クッキー」、「豆腐レアチーズケーキ」、「豆腐ポテトサラダ」、「豆腐サラダ」、「白和え」、「味噌田楽」、「手作り豆腐」
ぜ~んぶ豆腐づくしのメニュー。
このほかにも、その場で餅つきを行い、参加者に振る舞いました。
お餅については、来てくれた人たちに無料で提供!
この大イベントのために参加してくれた、協賛事業所のスタッフは44名!そして、みま~もの応援者であるみま~もサポーターは14名!
そして今回は、商店街組合の働きかけにより、地域の自治会婦人部の皆さんも協力してくれました。
みま~も・商店街・石巻復興プロジェクト・自治会婦人部が力を合わせて取り組んだ
『 1年遅れの新アーケード竣工感謝祭! 』
ぜひ、写真でお楽しみください。
朝9時半、みま~もスタッフ、サポーター集合!まずは、会場設営からスタート!
屈強な(?)男性陣が、テントを張り、机を運び入れます。
↓

わが包括職員も気合十分!
首にタオルを巻いて、公園の掃除をするおはなナース!
↓

会場設営がひと段落ついたところで、当日の流れの打ち合わせ&自己紹介!
毎回新たな協賛事業所が加わるので、何かあると自己紹介をするのがみま~もの恒例行事!
↓

みま~もサポーターの皆さんたちも、この取り組みを通してお知り合いが急増中!
ちゃっかり、包括職員たわ子の娘 すずちゃんも、みま~もサポーターの仲間入り。
↓

打ち合わせが終わり、それぞれ担当に分かれて準備開始!
こちらは、お餅コーナー、豆腐カレーチーム!
↓

管理栄養士さとちゃん!前日も遅くまで仕込があったにもかかわらずこの笑顔

的確に指示を出します。
↓

こちらは、体力検定チーム!
屋内と屋外に、測定の場所をつくります。
↓

みま~ものおふくろさんNさんも、いつものように大活躍!!
↓

味噌田楽チームは、豆腐の串刺しから・・・。
↓

お餅コーナーでは、お雑煮の下準備。
すずちゃんもしっかり、このチームに入っていました。
↓

管理栄養士さとちゃん・・・。
これだけの仕込をしてくれたにもかかわらず、商店街の全店舗にみま~も愛情弁当
『 見守りニコニコ弁当 』 を用意してくれたのです!
「澤登さん、中見ましたか?」
そう言って、自ら開封してくれました。
↓

ふたを開けると、そこにはニコニコ顔の二人のおにぎり。そのまわりには、から揚げ、卵焼き、煮物、野菜、果物が、バランスよく散りばめられていました。
どこかなつかしい、食べたら心が温かくなるようなお弁当・・・。
こんなもの、どこに行ったって売ってなんかいませんよ!!
↓

しかも、みま~もから、商店街の皆さんへのお手紙付き!
これも、思いを込めてさとちゃんが作りました。
「思い」はその人に物が手渡るだけでなく、心にもきっと何かを届けてくれる!さとちゃん、ありがとう・・・。
↓
管理栄養士さとちゃんが作ってくれた、みま~も愛情弁当「見守りニコニコ弁当」を、商店街のすべての店舗に1件、1件配りました。このお弁当に添えられた管理栄養士さとちゃんの愛情こもったお手紙は、こちらをクリックしてご覧下さい。
「澤登さん!行くわよ!」
準備で忙しいさとちゃんの代わりに、さとちゃんの心を届けに、たぐナースが出動!私も一緒に行きました!
私たちだけでは、初対面でいきなり心を届けるのはむずかしい・・・。
そこで、強力な助っ人登場!自治会婦人部 Aさん!一緒に同行して、まずは私たちを紹介してくれました。
↓

和菓子屋さん・・・・・。
↓

カドヤ不動産・・・・。
↓

寝具屋さん・・・・。
↓

靴屋さん・・・・。
↓

床屋さん・・・・。
↓

クリーニング屋さん・・・・。
↓

海苔屋さん・・・・・。
↓

犬の美容院・・・・・。
↓

ワンちゃんも、お出迎え・・・・。
↓

花屋のご主人!
この花屋さんでは、みま~も公園の花を購入しています。「いつもありがとうございます!!」
↓

眼鏡屋さん・・・・・・。
↓

洋服屋さん・・・・・・。「ブティック」というんでしょうか・・・・?
教養がなくてすいません・・・。
↓
「いつもお世話になっています!みま~もです!
今日、裏の公園でイベントをやっています。少しでもいいのでぜひいらっしゃってください!
今日は、みま~もの管理栄養士が商店街の皆様にお弁当を作ってくれたので届けに来ました。
私たちの思いが、管理栄養士が書いたこの手紙に込められているので、ぜひ読んでから食べてみてください!これからもよろしくお願いします!!」
1件、1件、このようにごあいさつをして、お弁当を手渡しました・・・。
「まぁ、ありがとう。」
「お店の合間を見て行かせてもらうわね。」
「えっ!おいくら?こんなすてきなお弁当、いただいちゃっていいの?ありがとう・・・。」
「まぁ、いつもいつも私たちを支えてくれてありがとう。あとで手伝いに行くからね!」
などなど、さとちゃんから発信した 『 思い 』 は、私たちを経由して、商店街の皆さんに「何か」を、確実に届けたようです。
1回1回の取り組みを通して、積み重ねていくものがなければ、何のためにやっているのかわかりません。やることだけを重ねていくのではなく、そこに、人と人との思いが積み重なっていく・・・。
これが、何より大事なことだと思います。
このイベントのまだ準備段階しか紹介していません。この続きは、次回のブログでたっぷり紹介していきます。しばしお待ちを!!