大田区発の地域包括ケアシステム-おおた地域見守りネットワーク(みま~も)
文字サイズ:
検索:
ホーム
みま~ものあゆみ
みま~もの活動
全国に広がるみま~も
ニュース
ブログ
検索:
2019.7.21
人と人との連帯と協同、そしてやりがいや役割を生み出す「場」
「場」は、人と人との連帯と協同、そしてやりがいや役割を生み出す・・・。
私たちはみま~もの取り組みの中で「アキナイ山王亭」・「おおもり語らいの駅」という場を創ってきた。
「場」の有用性を実感し、このような事業へと私たちを向かわせたのは、地域から存在すら忘れ去られ、雑草が生い茂り、遊具は錆びだらけの廃墟と化した公園という場の再生事業でした。
この公園の運営管理を大田区からみま~もとして委託を受け、みま~もサポーターとともに公園再生へと汗をかき続けた。真剣に、一歩一歩目的へと進む取り組みは、決して無力感では終わらない。
毎日人の営みがある公園を、安心感を持って訪れる子連れのママさんたち、保育園の散歩でやってくる子どもたちが増えてきた。そしてこの実績が認められ、どの公園より優先し、公園の全面改修が実現した。みま~もに関わる専門職・みま~もサポーターであるこの地に暮らす住民たちが、一緒に肩を抱き合い喜び合った・・・・。
全面改修から5年の月日が流れた。
改修の際、みま~もが提案したリハビリができる遊具では、毎週50名ほどの住民が運動に汗を流している。教えるのは、みま~も協賛病院・でデイケアに所属する理学療法士たち。
そして、もう一つ改修の際に提案した「みま~もファーム」では、都会で育ち畑仕事などをしてこなかったみま~もサポーターたちが一から学び、花を咲かせ、野菜を育てている。そして今年!とうもろこしがもう少しで収穫を迎えるまでになっている。
自分たちが努力していることでまちが元気になっていることを目にすることができる、実感することができる。そしてそれを一緒に喜び合える仲間がいる!
この実感を持つ人を、事業を通してわが町に増やす!これが、みま~もが目指すまちづくりです。
事業所:
全体
カテゴリー:
Tweet
Pocket
コメントを残す
返信をキャンセルする。
名前
メールアドレス (公開されません)
サイト
上に表示された文字を入力してください。
«次の記事へ
前の記事へ»
記事一覧を見る
事業所別によむ
大森 (161)
蒲田 (39)
全体 (387)
まち健 (16)
新着ブログ
医療・福祉と地域活動の連携へ
2024みま~もは、高齢者見守りから地域見守りへ
組織間ネットワーク構築のポイント
楽しさ・豊かさは、人と人の間を循環する
一人じゃない!今までのつながりを切らさない!
みま~も式 ネットワーク発展過程理論の3要素!
常に取り組みを発展させていること
失ってはいけない自分たちにとって大切なもの
地域社会にとって本当に必要なものを・・・
「楽しい!やりたい!」の循環を生み出すプラットフォーム!
カテゴリー
地域づくり (561)
気の向くまま (244)
ニュース&トピックス (135)
我が包括支援センター (103)
仲間たち (98)
地域づくりセミナー (93)
みま~もステーション! (93)
みま~もレストラン (69)
蒲田地区ステーション便り (49)
SOSみま~もキーホルダー登録システム (48)
思い出 (39)
制度に対して (26)
大森地区ステーション便り (22)
蒲田地区セミナー便り (17)
まちづくりがが元気!おおた (17)
大森地区セミナー便り (15)
まちづくりが元気!おおた登録事業 (9)
あいさつ (7)
年別アーカイブ
2024 (2)
2022 (6)
2021 (69)
2020 (37)
2019 (80)
2018 (78)
2017 (119)
2016 (203)
2015 (179)
2014 (235)
2013 (170)
2012 (155)
2011 (209)
2010 (198)
2009 (184)
2008 (177)
2007 (44)