大田区発の地域包括ケアシステム-おおた地域見守りネットワーク(みま~も)
文字サイズ:
検索:
ホーム
みま~ものあゆみ
みま~もの活動
全国に広がるみま~も
ニュース
ブログ
検索:
2016.3.24
「人」への関心は無限大!
「やっとみま~もに来ることができましたぁ!」
大森駅で待っていた私に、開口一番こう言ってくれたのは国際医療福祉大学 大学院教授 堀田 聰子さん。
千葉県にある「あおぞら診療所」川越 正平 院長とともにみま~もを体験するべく大森に来てくれたのでした。
「元気かあさんのミマモリ食堂」でランチを食べて、夜はアキナイ山王亭 『 蕎麦処 六兵衛 』 の蕎麦会席コースで一杯やりながら、みま~もを満喫して帰られました。
大田区の医療を支えてくださっている鈴木 央先生、商店街とみま~もをつなげてくれたカドヤ建設 野口さん、この野口さんと私たちみま~もを行政の立場からコーディネートしてくれた 現羽田出張所 所長 臼井さん、みま~も発足からともに歩んでくれているダイシン百貨店 副店長 塩澤さん、みま~もを法人として理解し、応援してくれている当院 牧田総合病院 荒井 理事長、みま~もを全国の様々な人たちにつなげてくれたNHK記者 池田さん、みま~もを研究の分野から分析し続けてくれている東京都健康長寿医療センター研究所 研究員 野中さん、そのほかみま~も協賛メンバーも加わり、みま~もに関わっている思いを堀田さん・川越先生に語ってくれました。
堀田さんは大森の町を常にみま~もちゃんを抱えて、みま~もに関わる 『 人 』 に好奇心いっぱいでインタビューしてましたよ (^_^)
堀田さんたちが帰った後、一日行動をともにしてくれた協賛企業 薬樹薬局 取締役 町田さんがこのようなメッセージをくれました。
「みま~もの創造期に出会えた素晴らしい時間でした。堀田さんの『次の一手は?』が頭の中でコダマしてます・・・(*^_^*)」
わが包括支援センターリーダーたぐナース、みま~もくん
、みま~もちゃんとともに堀田さんと川越先生を大森駅で
お出迎え (^_^)v
「みま~もくんと私を目印に、はぐれないようについて来
てくださいねぇ~!」
まずは堀田さん、川越先生も深く関わりのある鈴木先生の
もとへ!
お忙しい中、笑顔で出迎えてくれました。
みま~もの拠点「アキナイ山王亭」へ!
みま~ものグッズだらけの部屋に、堀田さん大興奮!
堀田さん一番のお気に入りは『みま~も手袋!』
おはなナースお手製 みま~もちぎりパン!『みま~も手袋』をした堀田さんと
記念撮影!
おはなナース手作り『みま~もちぎりパン』を召し上がっ
てもらいましょ ❤
まいうぅ~~~~~!」
元気かあさんのミマモリ食堂で腕を振るうみま~もサポー
ターの母さんたちにも、お土産まで用意してくれていまし
た。
母さんたちの手作り料理でお腹が満たされた後は、牧田総
合病院 荒井理事長にインタビュー。
みま~もを生み出した地域包括支援センターの母体法人と
してどのような思いを持っていたか?堀田さんも興味深々
だったようです。
当院 荒井理事長と記念撮影!堀田さんは大森にいる間ずっとみ
ま~もちゃんを抱えていました (^_^)
まだまだ続きます!堀田さんのみま~もインタビュー!
次はダイシン百貨店!発足からずっと応援してくれている
副店長 塩澤さん。
みま~もと関わるようになって、次々と高齢者にやさしい
独自サービスを展開しているダイシン百貨店に、堀田さん
の関心も最高潮!
ダイシン百貨店副店長塩澤さんと記念撮影! 塩ちゃん!おいしいコーヒーをごちそうさま!
アキナイ山王亭に戻るともう夕方。商店街にあるアキナイ
山王亭の2階を事務所にして、子どもと母親世代、そして
商店街を巻き込んで地域活動を行っている「ウルサイ株式
会社」町田さんにインタビュー!
堀田さんの『人』への関心は無限大!
わが包括支援センター職員 保健師おはぎにも関心の目が向けられる。
保健師おはぎは、福岡市の包括で働いていたが、福岡でた
またま私の話しを聞き、「ここで働きたい!」とわが包括
へ。おはぎの状況ストーリーで盛り上がりました (^_^)
みま~もと商店街、そして裏にある公園を行政としてコー
ディネートしてくれた高齢福祉課 臼井係長!(現羽田出張所 所長)、書籍『みま~ものキセキ』共著:東京都健康長寿
医療センター研究所 野中さんも加わってくれました。
医療・介護専門職だけではなく、様々な立場の人が加わっ
ているみま~も。だからこそ、幅広い活動が可能なんです
。
堀田さん、川越先生、お忙しい中一日お付き合いくださり
ありがとうございました!
事業所:
大森
カテゴリー:
Tweet
Pocket
コメントを残す
返信をキャンセルする。
名前
メールアドレス (公開されません)
サイト
上に表示された文字を入力してください。
«次の記事へ
前の記事へ»
記事一覧を見る
事業所別によむ
大森 (161)
蒲田 (39)
全体 (387)
まち健 (16)
新着ブログ
医療・福祉と地域活動の連携へ
2024みま~もは、高齢者見守りから地域見守りへ
組織間ネットワーク構築のポイント
楽しさ・豊かさは、人と人の間を循環する
一人じゃない!今までのつながりを切らさない!
みま~も式 ネットワーク発展過程理論の3要素!
常に取り組みを発展させていること
失ってはいけない自分たちにとって大切なもの
地域社会にとって本当に必要なものを・・・
「楽しい!やりたい!」の循環を生み出すプラットフォーム!
カテゴリー
地域づくり (561)
気の向くまま (244)
ニュース&トピックス (135)
我が包括支援センター (103)
仲間たち (98)
地域づくりセミナー (93)
みま~もステーション! (93)
みま~もレストラン (69)
蒲田地区ステーション便り (49)
SOSみま~もキーホルダー登録システム (48)
思い出 (39)
制度に対して (26)
大森地区ステーション便り (22)
蒲田地区セミナー便り (17)
まちづくりがが元気!おおた (17)
大森地区セミナー便り (15)
まちづくりが元気!おおた登録事業 (9)
あいさつ (7)
年別アーカイブ
2024 (2)
2022 (6)
2021 (69)
2020 (37)
2019 (80)
2018 (78)
2017 (119)
2016 (203)
2015 (179)
2014 (235)
2013 (170)
2012 (155)
2011 (209)
2010 (198)
2009 (184)
2008 (177)
2007 (44)