「今日は先に出るねぇ~~~~!」
いつもは、誰よりも職場を出るのが遅くなりがちな私が、業務終了時間と同時に着替えて事務所を出る。
まだ夕暮れ前の大森駅から電車に乗り、一人でお出かけ。
一人でどこかへ行くことが苦手な私が向かう先は、なんと!
大都会銀座!
宮城県石巻市にある「復興バー」が、期間限定で銀座にオープン!
6月30日は、大森柳本通り商店街 「アキナイ山王亭」でともにまちづくりに取り組んでいる 「石巻マルシェ」のみんなが復興バーの担当として、お店を切り盛りすることになっているのです!この日だけ限定のメニューも登場!
しかも!カドヤ建設常務取締役、大森柳本通り商店街理事 野口さんお手製! 「コーヒー焼酎」・「紅茶焼酎」もお目見え!
「これは行かずばなるまい!」
すべての仕事を放り投げて、向かうは銀座!復興バー!
30分ほどの滞在でしたが、石巻マルシェの皆さん、大森柳本通り商店街理事 野口さん、高野さんの頑張る姿を見ることができました。
みま~もを取り組んでいなければ、ここにいる誰一人とも、私がつながることはなかったでしょう・・・。
そして今、石巻の商店街、大森柳本通り商店街、そしてみま~も・・・・、「まちづくり」を通してつながり合っている。
連携、ネットワーク・・・・、そして地域包括ケア。言葉で何度言い尽くしたところで実際はつくれない。
町に飛び込んで、そこにいる人たちとお互いの共通点を見いだし動く!
動きもしないで
「地域 〇〇会議」とはこうあるべき! なんて、専門職目線の 「してあげる」論をいつまで専門職同士で語り合うのでしょう。
町に飛び込みましょうよ!その中で発見したことで語り合いましょうよ!
発見は発想の転換への第一歩!今私たちに求められているのは、発想の転換です!
石巻マルシェの皆さんが今日のために作った新メニューをつまみに、野口さんお手製のコーヒー焼酎を呑む。今日はこの後、客でいっぱいになるという。
「忙しくなる前に今日は帰ろう・・・・」
復興バーを出ると銀座の町は薄暗くなっていた。つまみも美味しかったですが、石巻マルシェの皆さんの、達成感から出る笑顔!これが何よりのつまみでした.皆さんお疲れ様!また、大森で会いましょう!
ほろ酔い気分で一人銀座のネオンにお別れし、帰宅の途につきました。
村上さん・・・・、お疲れ様。 いいチームです・・・・。
石巻マルシェと大森柳本通り商店街理事 高野さん・野口さんの復興バーへの意欲が感じられるページを発見!こちらをクリックしてご覧になってみてください。
復興バー石巻マルシェチームの紹介動画はこちらをご覧ください!商店街理事 高野さん、野口さんのダンス最高!
17時過ぎ・・・。 私は銀座の町を訪れました・・・・。
↓
期間限定の復興バー!今日は、わが大森の「石巻マルシェ」の皆さんがお店を担当します。
↓
一人で店に入るのは緊張しましたが、せっかく来たのでここで帰るわけにはいきません。勇気を持って中に入ります。
「澤登さん!早いね。一番乗りですよ!」 石巻マルシェ 村上さんが忙しいなか声をかけてくれました。
↓
中に入ると知った顔、顔、顔・・・・。緊張はどこへやら、アキナイ山王亭に帰ってきたような雰囲気です。
カドヤ建設常務取締役 野口さんは、アキナイ山王亭で私たちに手料理を振る舞ってくれるときと同じ勝負エプロンで出迎えてくれました。
↓
まずはコロナビール! 粟野かまぼこのパニーニをつまみに・・・・。
↓
野口さんお手製 コーヒー焼酎をいただきます。これが・・・・、
んまいっ!
↓
金華サバとムール貝の缶詰を温めてもらいました。だしがいい感じ!もはやこの味は缶詰ではないですね。
↓
次は 「石巻ディップ!」
牡蠣味噌とクリームチーズのコラボがもう、絶妙のハーモニー!
↓
「いわしのつみれハンバーグ!」 おろしポン酢でさっぱりといただきます。
↓
一級建築士野口さん、料理の腕も一級です!
↓
大森柳本通り商店街 高野さん!この人がいる場所は、いつもあかりが灯るように明るくなります。
みま~もも、石巻マルシェも、この人に何度あかりを灯してもらってことでしょう・・・・。
この日、あまりの俊敏な動きのため、フラッシュをたかないカメラではピントを合わすことができません。
↓
お客さんがどんどんやってきます。邪魔にならないうちに帰るとしますかぁ~!
↓
銀座の裏通りに後ろ髪をひかれながら、銀座を後にしました。
↓