大田区発の地域包括ケアシステム-おおた地域見守りネットワーク(みま~も)

文字サイズ:
2017.2.6いつまでも自分の足で歩くために!!
  • 今月のセミナーは、体力向上委員会による『いつまでも自分の足で歩くために』!!

    体力向上委員会とは、『みま~もにかかわる、リハビリ・運動の専門家がそれぞれの個性や特色を活かしつつ、地域の方の体力維持や・健康増進をサポートする事を目指し、集まった仲間たち』です。
    みま~もステーションの公園体操(毎週火曜日10:30~11:30)を交代で担当していますが、今日はセミナーの講師として全員集合です。会場は、100名を超す来場者が待っています。

    この日のために、何か月も前から打ち合わせをし、1月に入ってからは何度も何度もリハーサルを繰り返していました。

    いよいよ本番!気合い十分!!

    01

    まず最初は、体力向上委員のメンバー紹介!それぞれの自己紹介です。

    02

    03

    この人数が正面に並ぶと、なかなかの迫力ですね~~!
    全員のメンバー紹介が終わったら、講義スタート(^-^)

    前半は、体力向上委員会の委員長からフレイル(虚弱)について講義。フレイルを予防することの大切さ、予防のポイントを学んでいきます。

    みんなでセルフフレイルチェック!当てはまる人~?という声掛けに、みなさんの手があがります。おっと、フレイルやプレフレイルの可能性がある人がいらっしゃいますね(^_^;)

    04

    では、フレイルを予防・改善していこう!!ということで、
    後半は、体操の専門家が教える「長く続けられる体操のススメ」!!

    鍼灸マッサージ指圧師、作業療法士、スポーツトレーナー、理学療法士、運動指導員、それぞれが勧めたい日常的にできる体操を提案!自分にあう続けられそうな体操見つけて帰って下さいね!

    1番目は、鍼灸マッサージ指圧師が教える経絡の循環のススメ。
    先生にあわせて、参加者の皆さんも経絡の循環を促していきます。腰・腕を擦ってみて、如何ですか?
    委員のみんなも一緒にやりますよ~~~!

    05

    2番目は、作業療法士が伝える身体機能アップできる体操。
    さぁ、肩の運動をしましょう。100人が一緒に動くと・・・・迫力がありますね!!

    06

    肩だけではなく手のストレッチと指の運動もやります。指の運動では「親指から順番に折っていきます」には「簡単よ!」と。ならば難易度アップ!!「まず右手は親指を折っておきましょう、左手は開いた状態で、指折り数えますよ~~~」、すると・・・あれれれ?気づいたら左右一緒(笑)
    笑ってごまかしちゃえ~~!

    07

    3番目は、スポーツトレーナーとしての運動のポイント。
    お尻から太ももの裏のストレッチ、伸びてますか?委員のメンバーが見本もやります!参加者に声かけながら正しい姿勢を指導もします!これなら安心してできますね。

    08

    4番目は、理学療法士が教える歩き続けるためのススメ。
    椅子に掴まり、スクワット(スロートレーニング)。背筋を伸ばしての先生の声掛けに、しっかりと行っています。
    膝が痛くても大丈夫!「できる範囲でやりましょう~」としっかりサポートもしていきます。

    09

    5番目は、体操指導員が教える健康のヒケツ。
    コグニサイズ(運動しながら、脳を刺激する)!皆で数えながら、手・足を動かします。手と足をバラバラに動かし、口ではカウント!!簡単そうで難しい!!けど、「失敗しても大丈夫ですよ~」というやさしい声掛けで、楽しく運動できました!

    10

    皆さん、これからも続けていけそうな運動に出会えたことでしょう!

    『いつまでも自分の足であるくために』、できることから始めてみましょう!!ということで

    講義を通して自分の体と向き合い、様々な種類の体操を学び、盛りだくさん!あっという間!の2時間でした。

    11

    休憩時間や、講義後も、自分の体の悩みや今日の講義の質問をそれぞれの先生に率先して質問!こうやって話を聞ける機会ってなかなかないですもんね!

    会場隣の図書館からも、本日の講義に関連しそうな書籍をご紹介~!みなさん勉強熱心!これを借りて帰りましょう!と本日の講義の復習もばっちりでした☆

    1486176338203

    セミナー終了後はお疲れ様会ヽ(^o^)丿
    頑張った後のビールは格別ですね!今日まで頑張って準備してきた委員会のみなさま、お疲れ様でした!!

    OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    事業所: 大森

    カテゴリー:
    Pocket
    LINEで送る

    コメントを残す

    CAPTCHA