平成21年8月、みま~もに関わる専門職が「地域に暮す安心」を考えて生み出した「高齢者見守りキーホルダー」。
大田区では65歳以上の5人に一人が携帯している。この事業は今、全国の自治体で導入が進んでいます。
私たちはこのキーホルダー事業を、各自治体の地域包括支援センターと住民がつながるツールにしてほしいとの願いから、キーホルダー登録に関わる一連のシステムを平成26年実用新案登録しました。(第3196020号)
キーホルダー事業の導入を検討している自治体関係の方は、こちらの
お問い合わせフォーム、または電話(03-3762-4689)にお問い合わせください。
-
東京都三鷹市
三鷹市 三鷹駅周辺地域包括支援センター「とことこキーホルダー」
公式ページはこちら »
「とことこキーホルダ」は、ご自身の氏名や緊急連絡先、医療情報などをあらかじめ登録したキーホルダーです。「とことこキーホルダ」をきっかけに、地域とつながり元気な活動の輪を広げてみませんか。
-
東京都新宿区
新宿区高齢者見守りキーホルダー
公式ページはこちら »
区内在住の65歳以上の方に、見守りナンバー(個別の登録番号)を表示したキーホルダーとシールを配布し、身に着けていただくことで、連絡を受けた高齢者総合相談センターが迅速に身元を確認します。
-
新潟県新潟市西浦区
西浦区高齢者等見守りキーホルダー
公式ページはこちら »
高齢者や認知症状がある人などに「見守りキーホルダー」と「反射シール」を交付し身に付けてもらいます。登録番号を伝えることで身元が判明し、ご家族へ連絡するシステムです。
-
横浜市神奈川区
横浜市神奈川区高齢者みまもりキーホルダー
公式ページはこちら »
迅速に身元確認や緊急連絡先への通報ができるよう、65歳以上の希望者に、登録番号が記載された「みまもりキーホルダー」を区内全ての地域ケアプラザ・地域包括支援センターで配付します。
-
神奈川県中郡大磯町
大磯町見守りキーホルダー
公式ページはこちら »
認知症等で徘かいの心配がある場合、はいかいSOSに登録してください。 氏名、住所、連絡先等を登録して、行方がわからない時に、関係機関と情報共有し、早期発見に備えます。
-
兵庫県太子町
太子町おでかけ安心キーホルダー
公式ページはこちら »
万が一外出先で倒れたり、事故に遭遇し救急搬送された時などに、すみやかにご家族の人に連絡することを目的として「太子町おでかけ安心キーホルダー登録事業」を行っています。
-
東京都武蔵村山市
高齢者見守り安心カード・キーホルダー事業
公式ページはこちら »
高齢者の安心・安全を確保するために、緊急時の消防・病院、警察等関係機関からの問い合わせに対応し、見守り体制の強化と住み慣れた地域で安心して暮らしていくことのできる地域づくりへの推進を目的としています。
-
埼玉県児玉郡上里町
上里町高齢者見守りキーホルダー
公式ページはこちら »
高齢者が外出先で突然倒れたり保護され連絡先等が確認できない場合に、キーホルダーに印字されている登録番号を町へ連絡をすると、あらかじめ登録された緊急連絡先が確認でき、必要な対応を行うことができます。
-
東京都江戸川区
江戸川区見守りキーホルダー
公式ページはこちら »
いざというときの安心グッズ「見守りキーホルダー」を無料で配布します。外出先で救急搬送や保護されたときに、警察や消防署(救急隊)からの問い合わせに対し、キーホルダーの番号から登録した情報をお知らせします
-
福井県越前市
越前市あんしん見守りキーホルダー
公式ページはこちら »
越前市では、外出時に体調不良等により救急搬送された時などに、すみやかにご家族の方に連絡することを目的として 「越前市あんしん見守りキーホルダー登録事業」を行っています。
-
東京都多摩市
多摩市高齢者見守りキーホルダー
公式ページはこちら »
多摩市では、身体疾患により外出中に突然倒れて意識を失ったり、認知症状により家や連絡先がわからなくなる可能性のある高齢者を対象に、<高齢者見守りキーホルダー>を貸与しています。
-
横浜市中区
横浜市中区「中なかいいネ!見守りキーホルダー」
公式ページはこちら »
地域ケアプラザに、あらかじめ緊急連絡先などの情報を登録いただくと、登録番号が記載された外出用の「キーホルダー」と冷蔵庫等に貼れる自宅用の「マグネット」をお渡しします。
-
京都府福知山市
福知山市見守りキーホルダー事業
高齢者や障害者らに対し、平成29年7月3日よりスタート。徘徊(はいかい)や事故で保護された場合、身元を迅速に把握し、家族や医療機関への連絡などにつなげます。
-
東京都渋谷区
渋谷区 見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
「見守りキーホルダー」は、住所・氏名・緊急連絡先などの情報を登録した番号が入ったキーホルダーです。認知症の症状により、外出に不安がある高齢者が保護された場合は迅速に対応します。
-
江東区白河
江東区白河 見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
認知症と診断され、外出先で道に迷ってしまったり、帰宅が困難になったことがある方。または、帰宅が困難になりそうになったことがある方が対象となります。
-
千葉県柏市
ニコニコキッチン柏南店
公式ページはこちら »
ニコニコキッチン柏南店では、ご利用者さまに、ご利用者様番号、又はお名前を記載した特性キーホルダーをお渡ししています。
-
山口県光市
ひかり見守りネット キーホルダー
公式ページはこちら »
ひかり見守りネットに登録された方には、キーホルダーとミサンガをお配りします。徘徊で保護されたときだけでなく、病気で倒れたときなどにキーホルダーについた番号で身元確認ができます。
-
福岡県福津市
福津市見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
緊急時や災害時だけでなく、日ごろから地域で支え合う仕組みづくりのため、地域支え合い連絡カードの登録をおすすめしています。登録者には、見守りキーホルダーとシールをお渡ししています。
-
北海道苫小牧市
苫小牧市東地域包括支援センター
公式ページはこちら »
認知症や徘徊(はいかい)、散歩中に行方が分からなくなったお年寄りらを、個人情報を外部の人に示すことなく特定できるキーホルダーです。
-
愛媛県松山市
松山市 お守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
「お守りキーホルダー」を無料配布いたします。キーホルダーには、親族の方のご希望の連絡先や登録番号を印字します。登録番号により、身元照会ができますので、高齢者本人に身に着けていただくなどご活用ください。
-
大阪府枚方市
枚方市 ひらかた高齢者SOSキーホルダー事業
公式ページはこちら »
緊急連絡先を記載したキーホルダーを常に身につけておくことで、外出先で突然倒れるなど、救急搬送や保護された時、キーホルダーに記載されている緊急連絡先に、医療機関や警察等から早くに連絡できるものです。
-
神奈川県愛甲郡清川村
清川村 高齢者等おでかけ安心キーホルダー事業
公式ページはこちら »
個人を識別する番号と連絡先を記載したキーホルダーを無料で配布しています。高齢者などがお出かけ中に、急病や事故などの緊急時、迅速な対応を促すことができます。 【内 容】配布数/一人3本まで
-
大阪市東淀川区
大阪市東淀川区 見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
東淀川区では、高齢者や障がいのある方に、「東淀川区ライフステーション事業」を実施しています。 民間事業者が区内に見守りの拠点を設置し、事業者それぞれの特色を活かした見守り活動を行っています。
-
東京都あきる野市
あきる野市 高齢者等見守りキーホルダー登録事業
公式ページはこちら »
高齢者等が外出先で突然倒れたり、徘徊等により保護され連絡先等が確認できない場合に、速やかに身元や緊急連絡先を確認することができる見守りキーホルダーを交付します。
-
茨城県取手市
取手市 高齢者見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
40歳以上で認知症の症状があるかたや、65歳以上の高齢者で見守りの必要のあるかたに登録番号の入ったキーホルダー1つと、ステッカー10枚1セットを配布します。
-
東京都板橋区
板橋区 高齢者見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
緊急連絡先や医療情報等を区に登録していただき、キーホルダーをお渡しします。
-
神奈川県相模原市
相武台地域外出時見守りキーホルダー~飛び出せ相武台~
元気な高齢者が外出先での転倒や体調不良時に対して不安を持ち、外出に対して消極的になってしま方が多いため、外出時の不安軽減として相武台地域包括支援センターで情報を管理し、緊急対応を支援します。
-
東京都大田区
大田区 高齢者見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
平成21年8月1日より「みま~も」が始めたキーホルダー事業は平成24年4月大田区の事業となり、65歳以上すべての区民に届けられることになりました。大田区では65歳以上5人に一人が登録をしています。
-
兵庫県西脇市
西脇市 はいかいSOS利用事前登録事業
公式ページはこちら »
はいかいによる行方不明時の捜索協力を希望する家族が、捜索時に必要となる本人の情報を事前に市に登録できます。
-
兵庫県赤穂市
赤穂市 あんしん見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
名前や緊急連絡先を登録していただき、登録番号が入ったキーホルダーと、シールを持ち歩いていただくことで「外出先で倒れた」等の緊急時にすみやかに身元を確認でき、迅速な対応を行うことができます。
-
広島県竹原市
竹原市 あんしんホルダー登録システム事業
公式ページはこちら »
「あんしんホルダー」をつけておく事で、一人で外出した時に突然倒れたり、事故に遭い緊急搬送された場合に身元を確認する手段として、普段から携帯しておけば、速やかに家族に連絡が取れるようにするものです。
-
徳島県海陽町
海陽町 見守りキーホルダー事業
外出先で突然倒れ、救急搬送された場合に住所氏名・緊急連絡先等の確認が行えるものです。認知症の徘徊にも役立ちます。キーホルダ-が目印になり病院や警察などが海陽町保健福祉課へ連絡し登録状況を確認できます。
-
奈良県生駒市
生駒市 キーホルダー事業
公式ページはこちら »
認知症などのため行方不明になるおそれがある高齢者の名前や住所などを事前登録いただくとキーホルダーを配付します。道に迷ったり、事故に遭ったりした時、発見者が市役所に連絡すれば身元が判明する仕組みです。
-
熊本県人吉市
ひとよしSOSキーホルダー事業
公式ページはこちら »
高齢者の “ もしも ” の時に、SOSキーホルダーに書かれた緊急時連絡先(市役所内にある人吉市地域包括支援センター)へつなげることで、本人の氏名や家族の連絡先などが迅速に確認できるキーホルダーです。
-
群馬県太田市
街の相談室アンクル 見守りキーホルダー
公式ページはこちら »
救急搬送に見舞われた際や認知症等で行方が分からない方を発見した時など、警察や消防、病院関係者などから地域包括支援センターに連絡が入り、情報共有を図ることができる取り組みです。
-
新潟県胎内市
胎内市 救命ホルダー胎内たすく (身元情報登録キーホルダー)
公式ページはこちら »
救急隊や医療機関、警察署等に、あらかじめ登録した持病等の医療情報や親族への連絡先を迅速・確実に伝え、救命処置に役立てられるようにします。
-
愛知県岡崎市
岡崎市あんしん見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
災害時避難行動要支援者支援制度に登録された方に「あんしん見守りキーホルダー」を配布しています。
-
愛知県豊川市
いなりんお守り(豊川市高齢者見守りキーホルダー)
公式ページはこちら »
豊川市では高齢者の安全と安心のため、「豊川市いなりんお守り(豊川市高齢者見守りキーホルダーまたはカード)」を希望者に配布します。緊急時の速やかな身元確認に役立ちます!
-
埼玉県坂戸市
坂戸市 高齢者見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
認知症等による徘徊により高齢者の方が警察等に保護された場合、いち早くご家族の方に連絡することを目的に「高齢者見守りキーホルダー配付事業」を実施しています。
-
東京都町田市
町田市 高齢者あんしんキーホルダー事業
公式ページはこちら »
町田市では、2012年4月より「高齢者あんしんキーホルダー」事業を市内12箇所の全高齢者支援センターで実施しています。
-
東京都足立区
足立区高齢者見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
平成27年9月1日から、認知症高齢者の安心・安全につながる「高齢者見守りキーホルダー事業」を開始します。認知症状による徘徊などの緊急時に24時間・365日対応します。
-
東京都中央区
中央区見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
外出先で突然倒れたり、徘徊により保護され身元が確認できない場合などに、登録された番号をおとしより相談センターに問い合わせることで、迅速に氏名・緊急連絡先が確認できる「見守りキーホルダー」を配布します。
-
東京都千代田区
千代田区 高齢者見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
高齢者見守りキーホルダーは、住所・氏名・緊急連絡先などの情報を登録した番号が入ったキーホルダーです。日頃から身につけることで、緊急時の迅速な身元確認と適切な対応につながります。
-
茨城県土浦市
土浦市 高齢者見守りキーホルダー事業
公式ページはこちら »
平成24年8月1日から,高齢者の安心と安全のため,「土浦市高齢者見守りキーホルダー」を希望者に配布いたします。