心から喜びを感じていますか・・・?
怒りを持つことができますか・・・?
あるものを美しいと感じ、想いを馳せ・・・、心打たれるような感動をしていますか・・・?
深い悲しみを抱いてますか・・・・?
自分の心の中に、このような感情の一つひとつを持つことが、一途に何かを取り組む原動力になる。
これがなければ、何をやっても貫き通すことなどできない。
最近、「学ぶ」ということは、最終的には
ここなんじゃぁないかと思っています・・・。
ここというのは、自分自身にブレない柱を打ち立てること。
この柱を打ち立てるために、学びがあるのだと・・・・。
自分に柱があるからこそ、全力を傾けることができる。
柱があるからこそ、日々の中で、大事なことを逃さずに受け止めることができる。
柱があるからこそ、ここと思ったときに、力を込めることができる・・・。
心から感動し、涙が出るほど悔しく・・・、うれしくて心が湧きたち・・・、飛び上がりたくなるほど喜べる・・・。
自分の中に柱があるからこそ、このような感情を、まっすぐに持つことができるのではないでしょうか?
感情の豊かさと、学びの深さは、つながっているように思うんですよね・・・・・。
日々学び、自分に柱を打ち立てているからこそ、今日の次だから明日・・・、明日の次だから明後日・・・。
ではなく、
今日に続く明日・・・、明日に続く明後日を持つことができるんです。
日々をつながりを持たせ、日々築いていくことができるんです。
豊かな感性を持ち、人と出逢い、人と向き合うことのできる人生を、日々歩めたらいいなぁ~といつも思っています・・・。
だから・・・、
学ぶことをいくつになっても捨てないで、これからも生きていきたいと思います。
今日の朝、遅番で事務所に入ろうとしたら、玄関にこんな看板ができていました・・・。
うちの職員たちが、自分たちで作って貼り出していたのです。
昨年、みま~も公園でサポーターたちと育てた花の一つひとつから種をとりました。
この種を、今年、公園に蒔いたのです。
そして、余った種を、地域包括支援センターに来る人たちにおすそわけ・・・

こんな発想を、自分たちで考えて実行するうちの職員たちを、微笑ましく、うれしく思っています・・・。
↓

みま~もサポーターFさんから伝授してもらった方法で、ひまわりを生育中。
新聞紙をこのようなカップ状に折り、ここに土を入れ、花の種を植える・・・。
枝葉が育ち始めたら、このままみま~も公園のガーデンへ新聞紙ごと植える。
エコな植木鉢ですね。
↓