週末土曜日・・・・。
たまっていた原稿の執筆やら、書類整理やらを黙々と終わらせていく。
土曜日は、連絡や訪れる人も比較的少ないので、いつもより集中してやるべきことが思うように進む。
「ふぅ~~~~~~っ」
一息ついて、気がつけば、時間はすでに17時前。
「 いけねっ!
そろそろ行かなきゃぁ~!」
8月23(土)・24日(日)、わが町大森にあるダイシン百貨店で、
「 山王祭 」 が開催されているのです!
ダイシン百貨店屋上は、昨日まで屋上駐車場だったとは思えないほどの一大アトラクションの場へと変貌していました!!
「やるときゃぁとことんやる!」 
ダイシン百貨店 西山社長のこんな言葉がふっと思い出されます。
一人会場内を歩いていると、目の前からダイシン百貨店西山社長がやってくる。
「 いやぁ~~、久しぶりぃ~~~!みま~もさんもまた来年は何かやってよぉ~~~ 。 そういえば、この前 〇〇さんが会いに来てさぁ~、・・・・・・ 」
しばし、今後について立ち話

西山社長との立ち話が終わり、各ブースをまわっていると、みま~も協賛企業 (株)クラフトワークス 桜井さんとばったり!
(株)クラフトワークスは、大田区の優れた産業技術を持つ企業で、みま~もで行っていた頃のキーホルダー事業の時から、丈夫なキーホルダー作成に協力してくれていた。
今では、大田区のキーホルダーだけではなく、各自治体に広がっているキーホルダー事業でも、その生産を一手に請け負っている。
桜井さんとは、キーホルダー事業の今後の新たな展開について立ち話

何か、ワクワクするような話しができました。
みま~もを始めていなければ、まちがいなく西山社長や桜井さんと、このように話すこともなかったでしょう。そもそも、仕事上の中で接点がないですから。
でも、医療・保健・福祉専門職として、
「 まちづくりに何ができるか? 」 と一歩地域に出たときに、この人たちとつながることができました。
そして今、一緒に地域への様々な発信を行っている。
西山社長も、桜井さんも、そして何より私が、この人たちとの具体的な連携・協力の中で、「自分の分野が地域にこんなことを貢献できる、発信できる!」 という実感を持っています。
この思いは、みま~もステーションで関わる商店街も、みま~もサポーターである住民の方々も共通です。
そして、地域の中にこの実感を持つ人が広がる先に、超高齢社会を迎えた我が国の新たな「まち」が構築されるのでしょう。
この町で・・・・、この人たちと・・・、
具体的なつながりを継続する中で、みま~もは育まれてきたのです。
多くの締め切りが迫った原稿や、資料づくりを終わらせて、ダイシン百貨店夏祭り! 「山王祭」にやってきました。
↓

ダイシン百貨店屋上には、多くの人が来場していましたよ。
↓

ウォータースライダーまでできちゃってました!
↓

新幹線が走り・・・、
↓

何と!乗馬体験まで・・・・、屋上までこの馬をどうやって運んだのでしょうか???
↓

出店には、ダイシン百貨店の職員さんだけでなく、地域の様々な団体やダイシンに商品を卸している業者の人たちも・・・。
ダイシン百貨店さんらしいですね。
↓

山形県長井市のブースで、みま~も協賛企業 (株)クラフトワークス 桜井さんと・・・

↓

玉こんにゃくをもらっちゃいました
↓