11月5日、小田原市と小田原市社会福祉協議会の共催で、みま~もを体感するために研修視察に大森にやってくる!
しかも・・・・・、
50名!!
という連絡が入ったのは、8月22日に市社会福祉協議会主催の在宅福祉サービスチーム研修会のために、私が小田原へ行き、話しをしたわずか数週間後・・・・。
「いいですよ!とは言ったものの、はて・・・・、どうしたものか?」
みま~もの協賛の方々と相談。
「まぁせっかく興味を持ってきてくれるというのだから、みま~も流 お・も・てな・し!の心で出迎えよう!!」ということになりました!
そこでまずは、「みま~もステーション」で連携している大森柳本通り商店街 理事長 Sさん(商店街で和菓子屋 「金海堂」を経営)に、こんなお願いをしたのです。
「みま~も饅頭を開発してください!!」
こんな無理難題にチャレンジしてくれたのは、な、なんと!Sさんの息子さんでした!
「大丈夫!あいつに頼んだら何とかやってくれるから!」 Sさんも太鼓判を押してくれました。
そして月日が経ち、小田原の皆さんがみま~もの視察のために大森にやってくる前日!
わが包括支援センター事務所に、みま~も饅頭が届いたのです!!
饅頭の形は、みま~もくんの輪郭そのままに三角!
金海堂さんが発注してくれた焼きごてで、見事、みま~もくんの表情を再現!よもぎを生地に入れることでほんのり緑色のお顔。
もちろん!みま~もくんのおでこのライトも黄色く輝いています!このおでこのライトが重要なんです!
このライトの輝きで、町を明るく照らすんですから・・・・。
饅頭の中身は、みま~もカラーのずんだ餡です。
と! いうわけで、小田原の方々がやってくる日から、大森の名物土産になる
『 みま~も饅頭! 』 が、ここに誕生したのです!!
おめでと~~~~~~~~~ぉ!!
みま~も饅頭のお披露目です!!どうです?かわいいでしょう・・・・。
↓

中は、ずんだ餡がぎっしり!
↓

大森柳本通り商店街 老舗和菓子屋さん 「金海堂」さんが全面協力してくれました。
↓

みま~もステーションの取り組みを通して、金海堂 Sさんともすっかり仲良し!
Sさん!みま~も饅頭を実現してくださり本当にありがとうございました!!
↓