みま~もステーションでは毎月第4火曜日、
「はつらつ喫茶」
という講座を開催しています。
健康チェックや体操・コーラスを楽しみ、昼食を参加者で共にする・・・。そんな気軽に参加できる講座です。
この講座には、協賛事業所の平和島薬局介護相談室(居宅・通所介護)、山王リハビリステーションの方々が中心に関わってくれています。
また、昼食については、やはり協賛事業所 配食サービス「ニコニコキッチン」さんが、毎回ではありませんが協力してくれています。
みま~もステーションでは、年間約100を超える講座を開催する規模となっています。
当然、金太郎飴のようにどこを切っても地域包括支援センターだけが現れるというようなことをしていては限界がありますし、意味がありません。
来年度に向けてみま~もステーションでは、協賛事業所・企業、そして、地域で活動しているさまざまな団体の、それぞれの得意分野や専門性を、ますますこの地域の中で発揮してもらえるような講座を考えていきたいと思っています。
みま~もステーション 「はつらつ喫茶!」
今年最後のはつらつ喫茶は、12月25日(火)に行いました。この日はクリスマス!
昼食は、みま~ものおふくろさん Nさんが、手作り料理を参加者に振舞ってくれました。
アキナイ山王亭「みま~もステーション」の厨房で料理の準備中!最近ではポーズもこの通り、様になってきました

平和島薬局ケアマネージャーと、みま~もの4コマ漫画でおなじみ 聖路加大学大学院生 なべちゃんがお手伝い!
↓

今日のメイン料理はビーフシチュー!
Nさんは鍋にたっぷりの愛情を注ぎこみます

↓

未来の保健師?看護師?のなべちゃんが、今日はバイタルチェック!
↓

山王リハビリステーション施設長 藍原さんの、楽しくて効果的な体操指導。
藍原さんも、今日はクリスマスモードでがんばります!!
↓

藍原さんもすっかり地域の人たちと顔なじみ!
みま~もの取り組みを通して、地域で働く専門職と地域住民のつながりが、たしかな形で確実に広がっています・・・。
↓

身体を動かしたあとは当然腹が減る!
Nさんの愛情こもったお昼ご飯をみんなで食べましょぉ~~~~~!
<ビーフシチュー>
↓

<ポテトサラダ> このポテトサラダは、商店街の広報誌「アキナイ」でも紹介された、Nさんの得意料理の一つです。
↓

Nさんといえば漬物!!
↓

今回は、松前漬けも初披露!
↓

サンタ藍原くんの音頭で、
「それでは、いっただっきまぁ~~~~す!」
↓

運動後だけに、皆さん食欲モリモリ!

みんなで食事はやっぱり楽しいもんですね

↓

中でも、わが包括職員 おはなナースが一番 モ・リ・モ・リ!
↓

昼食後は、平和島薬局介護相談室さんで用意してくれたWiiのカラオケでお腹から声を出しましょう!
↓

その後は、1月から始まる新しい講座!
「手話ダンス」を、講師でみま~もサポーターのKさんが教えてくれました。
「赤鼻のトナカイ」を、みんなで手話ダンス!!
↓

みんなで手話ダンス

↓

みま~も大森地区代表 片山さんも、手話 ダ・ン・ス

来年からの講座が楽しみになりました。
↓

楽しい手話ダンスが終わったらおやつタイム!
今回はなんとサプライズ!
包括職員 保健師うさ子が、カナッペを作ってくれました。りんごジャム(?)はうさ子のお手製なんですよ!
↓

おやつでは、平和島薬局介護相談室ケアマネージャー 松島さんの音頭で乾杯!
松島さんはこのはつらつ喫茶を、中心でずっと取り組んでくれています。
また来年も、元気にはつらつとした毎日を送りましょう!
↓

来年1月のみま~もステーション予定表。
地域に根ざしたみま~もの拠点!みま~もステーションは、来年も多くの講座を通して、地域に暮らす人、地域で働く専門職を、日常的につないでいきます。
よろしくお願いします。
↓