以前、世田谷市の地域包括支援センター職員向けに話をしたことがある。
そこで私の話を聴いてくれていたTさんは現在、横浜市鶴見区の地域包括支援センターで働いている。
このTさんがある日、我が地域包括支援センターに訪ねてきてくれたのです。
そこでの話しは、私を呼んで
鶴見区主任介護支援専門員向け講座 「 鶴見区における見守りネットワークの可能性 」 を開催したい!ということ。
何年も前に私の話を聴いてくださって、働くエリアが変わって新たなつながりの中で私を思い出して呼んでくれる。もちろん、喜んで参加させていただきました

主催:鶴見区包括支援センター主任ケアマネジャー連絡会
協力:鶴見区社会福祉協議会
参加者は、行政高齢担当関係者・横浜市、鶴見区それぞれの社会福祉協議会の皆さん、そして包括支援センター、各居宅介護支援事業所主任ケアマネジャーなど70名ほどだったでしょうか・・・・。
鶴見区・・・、大田区とは川崎市をはさんでとても近い場所です。せっかくなので、みま~もの協賛事業所のメンバーにも声をかけて6名で参加しました。後半のグループワークには、みま~もメンバーが各グループに参加しました。
みま~ものメンバーにとっても、自分たちが取り組んでいることの意義の再確認になったようです

講座が終わった翌日、みま~も協賛企業 株式会社 クリニコ Tさんからこんなメールが届きました。
『 みまーもの軌跡を初めて知ることが出来てとても感動しました!当たり前ですが何か新しいことを立ち上げる時は、周りの反対や沢山の苦労がありますよね。
そのような中、みまーもがこうして成功してきているのは、スタッフ皆様の熱い気持ちがあるからなんだなあとしみじみ感じました。
私にも何かもっと出来ることがあるのではないかと思っていますので、微力ではありますが、また何かの企画を一緒に創っていけるよう宜しくお願い致します! 』
それでは、当日の様子をご紹介します。
鶴見区主任介護支援専門員向け講座 「 鶴見区における見守りネットワークの可能性 」に行ってきました!
↓

もちろん!みま~もくん、みま~もちゃんも一緒にね

↓

今回は場所が鶴見と近いので、みま~も協賛事業所の仲間たちも参加してもらいました。参加したメンバーの事業所が、神奈川にも店舗展開しているところも多くあります。関係がつながっていくといいですね。
鶴見の関係者の皆さんとさっそく名刺交換。
↓

さぁ、講座を始めていきましょう!
↓

今回の講座を企画してくれた Tさんが司会でした。
↓

私からは、みま~もの取り組みを通して築いている都市型ネットワークについて話をさせていただきました。
↓

高齢者見守りキーホルダーは、近隣の自治体ということもあり大変興味を持ったようでした。
↓

書籍 『みま~ものキセキ!』 もたくさん購入してもらいました。
↓

後半はグループワーク!各グループにはみま~も協賛事業所メンバーとわが包括支援センター職員も加わり前半の話を深めます。
↓

鶴見区社会福祉協議会 事務局長より、閉会のあいさつ。大田区と鶴見区、今回をきっかけにこれからも連携していきましょう!
↓