専門の垣根を越えて、専門職が
「組織の理解を得て」 、生活の場 = 地域に出て行く!
「組織の理解を得て・・・」 、これが大事!専門職は専門家であると同時に、仕事に従事するために組織に属している。自分の思いで地域に飛び込んでも、組織の理解がない中では長続きしない。
みま~もは
「まちづくり!」 という会の目的に、
「組織」 が賛同し協賛となっている。
「組織」 が、みま~もの目的・趣旨(まちづくり!)に理解、賛同しているからこそ、みま~もに関わる専門職たちは大手を振って地域に飛び込むことが可能になっているのです!
群馬県の専門職たちが、このみま~も型ネットワーク発足のため専門の垣根を越え、地域に出て理解を求めた。
この間、大田区にも「みま~もぐんま」の事務局・理事が何度も足を運んでくださり、みま~もの雰囲気を肌で感じ、わが町で構築するネットワークのイメージを持って帰ってくれた。
具体的にカタチにしていこうとすれば、様々な課題も、障壁も出てくるでしょう。でも群馬県の専門職たちは確実に歩みを進め、話し合いからわずか2ヶ月で発足会当日を迎えたのです。
当日の会場は、みま~もぐんま運営委員・ 群馬大学産学連携推進部門 副部門長 黒田教授が動いてくださり、群馬大学太田キャンパスを使うことができた。
開催時刻前に協賛企業・事業所が集まり、自己紹介、打ち合わせ後、受付や会場案内、司会などそれぞれが役割を持って、おそろいのみま~もぐんまポロシャツを着て参加者を出迎える。
大田区のみま~もと同じような空気感がそこにありました
群馬と大田区、お互い地域特性はちがう。だからこそ、自分たちが自分らしく、みま~もを染めてくれればいい
みま~もの新たな歴史がここ、群馬で始まります!!
みま~もぐんまの年間パンフレットは、こちらをクリックしてご覧ください。
今年2月、群馬県伊勢崎市での講演会を終えて集まったこのメンバーが、みま~もぐんま立ち上げに向けて具体的に動きだしたのです!!
↓
2ヶ月間、よくがんばってきたね
↓
3月26日(木)みま~も群馬発足記念セミナー当日、まずは協賛事業所・企業のみんなで打ち合わせ&自己紹介!
↓
おそろいのみま~もぐんまポロシャツで記念撮影!
「はい!ぐんまぁぁぁぁぁ~~~~~~~!」
↓
受付までに準備開始!!大田区みま~も代表中村さんも、気がつけば準備に大活躍
↓
記念すべき発足セミナーの資料。大田区のみま~も年間パンフレットと、群馬の年間パンフレットがそろい踏み!
↓
受付のみんな!笑顔で頼んだよ!!
↓
参加者が続々とやってきます。
↓
ケーブルテレビも、放送準備完了!
↓
司会は、伊勢崎市地域包括支援センター Tさん!紅白も真っ青の名司会っぷりです!
↓
開会あいさつ。
群馬大学理工学府 産学連携推進部門 副部門長・みま~もぐんま運営委員 黒田教授
↓
来賓あいさつ:太田市役所 健康医療部 参事 介護サービス課 田村課長
↓
東毛敬愛病院 頴原院長が、「街の相談室アンクル」立ち上げに至った認知症予防への思い、そこからみま~も群馬発足へ歩みを進めた経緯を語ってくださいました。
↓
私から、
「あなたとできる街づくり!」 をテーマに、みま~もが築いてきたネットワークについて話しました。
↓
そしてっ!みま~も代表中村さんから、みま~もぐんまへプレゼントの授与!
↓
わが地域包括支援センター おはなナースが、この日に向けて作ってくれた群馬みま~もくんのぬいぐるみを頴原先生に!
↓
群馬みま~もマスコットを、みま~もぐんま事務局 河村さんに!
↓
まだまだ続きます!参加者全員に、大田区大森柳本通り商店街 「金海堂」さんがこの日のために作ってくれた「みま~も饅頭 群馬バージョン!」をプレゼント!
↓
公益財団法人 ダイヤ高齢社会研究財団 主任研究員 澤岡さんよりみま~もぐんまへお祝いのメッセージ!
澤岡さんは、みま~もぐんまのアドバイザーになっていただきました。
↓
事務局河村さんより、今後のみま~もぐんまの活動予定について説明。
↓
閉会あいさつ: みま~もぐんま運営委員・介護老人保健施設ふじあく光荘 施設長 高田医師
↓
みま~もぐんまを、これからよろしくお願いします!!
↓
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして!あずみといいます。私は京都市右京区にあります、梅津地域包括支援センターで主任ケアマネとして働いています。いつもブログを読み逃げしていました・・。取り組みがすごいなあと関心しきりです。うちの包括にも「うめはに」というマスコットがおります。いつかうちの、うめはににも逢いにきてください。私たちの学区でも認知症になっても安心して暮らしていける地域づくりをしていこうと、介護者の娘さんが声をあげられて、包括が後援で「梅津オレンジプロジェクト」を立ち上げました。フェースブックもありますので遊びにきてぜひぜひいいねしてください。これからもともに地域づくりのためにがんばっていきましょう!
京都右京区から愛をこめて!いつかあつく語りあいましょう!
京都市梅津地域包括支援センター・あずみこと北川聡子