『 一昨日の視察研修の折には大変お世話になりありがとうございました。
澤登様をはじめ大勢のスタッフ・サポーターの皆様のおもてなしに一同、感激・感謝でいっぱいです。
初めてお話を伺ったという方も夏の研修会に参加された方も、「みま~も」の生の状況、ダイシン百貨店様の思いや方針、様々な職種や施設の皆様の関わり、また、大勢のサポーターの皆様も楽しく活動できるWIN・WIN!の仕組み作りなど、直に体感させていただき、皆、“目から鱗”という感じでした。
「今まで専門職の方同士が横につながるという発想はもっていなかった。思いもよらなかった。」
「1つでも2つでもマネできることをしたい。」 など、立場のちがいはあっても、それぞれ、地区の状況と考え合わせているようでした。
アキナイ山王亭にご案内いただく途中、スタッフの女性(W様)から、 「この活動が、楽しくて、楽しくて仕方がないんです。」 という言葉を伺いました。
ブログを拝見させていただいている中で感じていた、 “皆さんが本業を越え一体となっている!” ことを実感しました。
昭和の面影を残しつつ、進化してゆく商店街、皆さんが集い親しむ公園、いただいた、みま~も饅頭、手づくりケーキ、みま~もラー油など、すべて心のこもったものばかり、皆様の情熱と温かいお心をひしひしと感じながら、ほっこりとした気持ちで帰路についた、有意義な一日となりました。
今回の研修(行政と社協共催の視察は初めてのことです)を、 「 みま~もってすごいね~ 」 で終わらせないため、今後は、味方(共通の理解者)を増やしていくこと、また、何か、楽しくなる仕掛けをしていくことが必要だと思っています。
11月20日には、「みま~も」視察研修参加者に集まっていただき、どのようなところをいかせるか、発想の転換も含め、ワイワイと意見交換会を行なう予定でおります。(もちろん、お茶とお菓子を用意して!)
「みま~も」に小田原も少しでも近づけるよう、社協としてできることから一歩一歩すすめ、地域につなげ、何かご報告ができれば良いなと思っています。
お忙しい中ご対応くださった、関係の皆様にもどうぞよろしくお伝えくださるようお願いいたします。 』
小田原市・小田原市社会福祉協議会が共催で実施した
『 みま~も視察ツアー 』 の2日後、小田原社会福祉協議会 Sさんからこのようなお礼のメールが入った。
小田原市の「在宅福祉サービスチーム」に関わる住民向けのセミナーで、300名の方々に 『 おおた高齢者見守りネットワーク(愛称:みま~も) 』 について話してきてから2ヵ月半・・・。
参加してくださった、「在宅サービスチーム」の住民の方々、市職員、社会福祉協議会職員、総勢50名が、わが町大森へ来てくださることになったのです!
大田区、商店街、ダイシン百貨店の各担当の方々から、それぞれが考え、具体的に取り組んでいる 『 町づくり 』 について話してもらいました。
午後は、自由行動!!
ダイシン百貨店さんを見学、ついでにお土産を買っていただくのもいいでしょう・・・。大森柳本通り商店街 「アキナイ山王亭」では、みま~もからのお土産を進呈!
お土産の目玉は、みま~ものおふくろさん Nさん監修
「みま~もラー油!」
「アキナイ山王亭」では、みま~もサポーターの方々が、大森流 お・も・て・な・し!で出迎えます!
小田原市と大田区大森の地域を越えたつながりが、たしかな形で築かれていきます・・・。
「みま~も小田原」、「みま~もかまぼこ!」が誕生する日も、そう遠くはなさそうですね(笑)
小田原の皆さん向けに話した私の資料は、こちらをクリックしてご覧になれます。とくに、「WINWINな関係構築について」、8月から新たにスタートした「まちづくりが元気おおた登録事業」の2つについて、説明をしています。
みま~も視察前日、わが包括支援センターでは、参加者へのお土産セットが完成!!
みま~もステーション手芸講座で作成してくれた、「みま~もアクリルたわし」。
協賛事業所・企業に呼びかけて集めた、メモ帳化粧品などなど・・・・。
↓

みま~ものおふくろさん Nさんの名物料理! 「みま~もラー油」。
協賛施設 有料老人ホーム NRE大森弥生ハイツ 管理栄養士 さとちゃんと一緒に、施設厨房で用意してくれました。
↓

そして、大森柳本通り商店街和菓子屋さん「金海堂」の
『 みま~も饅頭 』
↓

翌日、10時に小田原の皆さんがやってくるため、8時半から会場のダイシン百貨店で準備開始!
↓

会場は、5階 「カシュカシュカフェ」
会場へ着くと、ダイシン百貨店 塩ちゃんが、すでにセッティングをしておいてくれました。
↓

10時、小田原御一行50名様が、観光バスでダイシン百貨店にやってきました。
↓

さぁ、打ち合わせどおりに御一行を案内しましょう!
↓

ダイシン百貨店 1階入り口・・・。
↓
「小田原御一行様、会場は5階 カシュカシュカフェになります。」
エレベーターガールは、わが包括支援センター新職員 I さん。
↓

続々と、参加者が会場にやってきました。
↓

それでは午前の部を始めましょう!みま~も代表 中村さんからごあいさつ。
↓

大森地域庁舎 高齢支援担当係長 Aさんから、
大田区が目指す高齢施策の方向性、キーホルダー事業、行政から見た「みま~も」について話しをしてくれました。
↓

ダイシン百貨店 塩ちゃん!
みま~も発足当初から、ダイシン百貨店とみま~もをつないでくれています。
「ダイシン百貨店として、地域にできることは何か?自分たちだけで考えても具体的に何かを生み出すことはできませんでした。
みま~もとの関わりを通して高齢者のニーズを知り、「ワンコイン弁当」、「ダイシンバス」、「買い物商品お届けサービス」などを始めることができたのです。」
↓

大森柳本通り商店街 理事 カドヤ建設常務取締役 野口さん。商店街振興組合とみま~もの関わりについて話してくれました。
この日に完成した商店街振興組合発行のフリーペーパーを全員に配布。
「商店街も高齢化が進んでいます。場所はあっても、ソフト事業を行う余力はない。一方、みま~もさんは、場所を求めていた。
お互いが、自分にはないものが相手にはあり、協力し合うことで互いにWIN-WIN!な関係が築いていけるんです!」
↓

商店街代表 野口さんの話しがわったところで、最初のお土産配布!
商店街理事長 Sさんのお店 「金海堂」で生まれた みま~も饅頭のプレゼント!!
皆さん、本当に喜んでくれましたよ!!
↓

携帯で写真をパチリッ!
この気持ち、わかりますよねぇ~~~~~。
↓

最後に、私から今後のみま~もが目指す町づくり、今年度から始まった新たな事業について話しをさせていただきました。
↓

会場から、多くの質問が出ます。
一つひとつの質問は、主体的に考えている証!ていねいに答えていきましょう。
↓

みま~もくんは、参加者に大人気!小田原と大森の友好親善大使の役割を立派に果たしていましたよ。
↓
「澤登さぁ~~~~ん!この人ぼくを養子に迎えたいんだってぇ~~~。どうしよう?連れて行かれちゃうよぉ~~~~。」 Byみま~も
私:いってらっしゃい。たまには小田原名物送ってね。
↓

書籍 「みま~ものキセキ!」も、多くの方が購入してくれました。
「あのぉ~~~~、サインは?」 わかりました!やりましょう!!
↓

昼ごはんは、ダイシン百貨店 「赤坂丹後 ひさご屋」の松花堂弁当。
↓

みま~ものスタッフが各席に座り、一緒にお食事。活発に意見交換ができていました。
↓

その頃、「アキナイ山王亭」では、みま~もサポーターが、午後からやってくる小田原の方々を迎え入れる準備中。
↓

みま~もラー油のラベル貼り中・・・。
↓

みま~もサポーターの皆さん、いつも本当にありがとうございます。
↓

お昼ごはんを済ませた小田原の方々、楽しみにしていた自由行動に出発!!
ダイシン百貨店さんを見学、ついでにお土産もこの時間にお買い求めください!
「アキナイ山王亭」を見学すると、もれなくお土産が配られます!楽しみに行ってみて下さい!
↓

「アキナイ山王亭」までの道のりには、みま~もスタッフが道案内ガイドとしてしっかりサポート!
↓

小田原の皆さん、思い思いに自由時間に大森の町を満喫!
「アキナイ山王亭」に行く道すがら、「カドヤ食品」にちょいと立ち寄り、
「あらっ?人参が安いわね!」 と、夕飯の食材を買い込む人もいれば・・・・、
↓

ダイシン百貨店 「カシュカシュカフェ」の足湯に浸かり、旅の疲れをとる人もあり・・・・。
↓

自由行動のメイン会場!「アキナイ山王亭」!
ここが、商店街と連携して商店街の中心部に立ち上げた地域住民と、地域で働く医療・保健・福祉専門職のコミュニティーの場!「みま~もステーション」です。
↓

自由行動中の小田原の皆さんが、続々とやってきました!
↓

「アキナイ山王亭」では、みま~もからのお土産を進呈!
お土産の目玉は、みま~ものおふくろさん Nさん監修 「みま~もラー油!」
みま~もサポーターの方々が、大森流 お・も・て・な・し!で出迎えます!
↓

みま~も協賛事業所 「デイサービス邑」 Kさんお手製のケーキとお茶が振舞われます。
↓

お茶でのどを潤した順に、裏口から出て「みま~も公園」を見学。
↓

みま~も公園の花や野菜を一緒に育ててくれている みま~もサポーターFさん。
荒れ果てた公園が、今の公園になるまでずっと関わってくれています。
小田原の方々にも、このみま~も公園の経緯を伝えてくれました。
↓

Fさんの笑顔は、いつも周りを照らします。
↓

心配していましたが、自由行動終了時間には全員が無事戻ってきました。(ホッ!)
机の上には、お土産がいっぱい!
↓

「みま~もラー油」は、やはり注目の的!
↓

みま~も大森地区代表 片山さんから閉会のご挨拶。
「私たちは何も特別なことをやっているとは思っていません!地域に暮らす人たちと一つ一つの取り組みを通してつながってきただけ。でも、この積み重ねこそが町づくりなのではないでしょうか・・・・」
↓

楽しいひと時というのはあっという間!
もうお別れの時間です。
「今日は来てくれてありがとうございました!今度は、みま~もサポーターの皆さんと小田原ツアーへ行きますからね。ちゃんともてなしてくださいよ!
家に着くまでが旅行ですから、小田原へ着いたからといって、安心して寄り道などしないで帰るんですよぉ~」
↓
さよぉならぁ~~~~~~~~! 
↓