大田区発の地域包括ケアシステム-おおた高齢者見守りネットワーク(みま~も)
文字サイズ:
検索:
ホーム
みま~ものあゆみ
みま~もの活動
全国に広がるみま~も
ニュース
ブログ
検索:
2014.7.13
みま~もツアー From 鹿児島! (前編)
6月13日~15日、鹿児島市へ行ってきました。
鹿児島県出水市 「介護支援専門員協議会出水支部」 で、みま~もの取り組みについて話をしてくることでしたが、もう一つの目的がありました。
それは、 「鹿児島医療介護塾」 の皆さんに再会すること。
「鹿児島の医療・介護を変えていく、そこから日本の医療・介護を変えていく」 を目的に、医療や介護の現場のスタッフが中核となっていますが、ほかにも大学教授、メディア関係者、保育士、薬局チエ―ンの経営者、不動産、学生など、多職種・異年齢の多くの人が加わっている。しかも、つながりがつながりを呼び、鹿児島だけではなくネットワークは全国に・・・!
初めて皆さんにお会いしたのが2月、そして4ヶ月経った6月懐かしい皆さんと再会を果たしたのです。
あれから1ヶ月、鹿児島医療介護塾 まちづくり部長!(元北海道夕張市立診療所所長(医師)で南日本ヘルスリサーチラボ代表) 森田さんから連絡が入った。
「7月11日、東京へ行く用事があるので、みま~もを見学したいのですが・・・・」
何と何と! 鹿児島医療介護塾 塾頭の太田さんと一緒に大森へ来てくれることになったのです!その後、森田さんから頻繁に連絡が入る。
「声をかけたらあの人も行きたいといっているんだけど・・・、この人もぜひ!と行っているんですが・・・・」
「どうぞ、どうぞ!
」
ってなわけで、当日ふたを開けたら総勢8名のご一行を出迎えることになりました
しかも、鹿児島だけでなく、愛知県、伊豆、神奈川県などなど、地域包括ケアの実践に尽力されている方々ばかり!
「おいでませ、大田区大森へ!」
みま~もツアー From 鹿児島の様子を、前編・後編と分けてご紹介すると致しましょう!
今回ツアーに参加した皆さんはこんな方々です。
↓
南日本ヘルスリサーチラボ 前夕張市立診療所 院長 森田さんはこんな方です。クリックしてご覧ください。
『 目指せ訪問400件! 訪問診療 往診開拓マニュアル 』 著者。 鹿児島医療介護塾 塾頭 太田 博見さんはこんな方です。
株式会社 あおいけあ 代表取締役 加藤さん。 あおいけあの紹介ページはこちらをクリック。
『 ニルスの国の認知症ケア ~ 医療から暮らしに転換したスウェーデン~ 』 著者 藤原さん。
田無病院医療福祉連携部部長 主任ケアマネジャー 高岡さん。 著書 「「医療から逃げない ~ケアマネジャーのための医療連携Q&A 」
在宅栄養支援の和・愛知 世話人 奥村さん。 シルバー産業新聞に取り組みが紹介されています。こちらをクリック。
このほかに、西伊豆病院 マネージングディレクター 橋口さん、藤原さんのご友人 増田さんの総勢8名が、みま~もツアーに参加くださいました。
鹿児島医療介護塾へ2度目の訪問から1ヶ月!
塾頭 太田さん、まちづくり部長 森田さんが、みま~も発祥の地! 大森へ来てくれることになったのです!
↓
みま~もツアー参加者は8名!おはなナースとともにみま~もくんを身につけて、お出迎えに出発です!!
↓
この日、東京は台風一過でうだるような暑さ!そんな中、御一行が大森駅に到着です。
↓
まずはダイシン百貨店へ移動!
徒歩7分あまりの距離なのですが、大荷物を持っての移動なので皆さんバテバテ
↓
やっとこさ、ダイシン百貨店に到着!
↓
ダイシン百貨店 「赤坂丹後町 ひさごや」で昼食会。 店長さん張り切って準備してくれました。
↓
今回のツアーご一行様には、「みま~も饅頭」、みま~もサポーター野口さんのお手製! 「みま~もラー油」、そして、みま~もサポーター証をプレゼント!
みま~もグッズ・プレミアムセットです!
↓
これには皆さん大喜び!
あちらこちらで、みま~もくんとグッズを合わせて写真を撮っていました。
↓
株式会社あおいけあ 加藤さん。 あなたも今日から 「みま~もサポーター」です!
↓
みま~もグッズの他に、みま~も関係の様々な資料もご用意しました。
↓
飛行機が遅れていましたが、鹿児島医療介護塾 まちづくり部長!森田さんも無事到着!
↓
鹿児島医療介護塾 太田さんのあいさつでかんぱぁ~~~~~~い!
↓
「ひさごや」の松花堂定食。(天ぷらは別注文)
↓
食事が一段落したところで、資料をもとに、みま~もについての説明。
わが包括支援センターリーダー たぐナースからは、年間パンフレットをもとにみま~もの活動の3本柱について説明します。
↓
次は、おはなナースがみま~もステーションについて説明。
↓
カドヤ建設常務取締役・大森柳本通り商店街理事 野口さんからは、みま~もと商店街振興組合との連携について。
野口さんからはそのほかに、みま~もと商店街振興組合が連携することで可能となった、商店街の空き店舗を行政の助成金で改修(アキナイ山王亭)、みま~も公園の全面改修など、自治体との連携についても話をしてもらいました。
商店街との連携は皆さん興味津々。
↓
株式会社アズビル 久木田さん (通称クッキー)からは、みま~もに協賛企業として関わる意義について話をしてもらいました。
↓
東京都健康長寿医療センター研究所 研究員 野中さんからは、 研究から見えてきたデータをもとにみま~もの取り組みの地域への効果を・・・。
↓
そして、みま~もを語るラストバッターは、ダイシン百貨店 コンセルジュ! 塩ちゃん!
みま~もとダイシン百貨店の関係について語ってくれました。
みま~も発足から関わってくれたダイシン百貨店。中でも塩ちゃんは、最初からの変わらぬお付き合いです!
↓
説明後、塩ちゃんは、御一行をダイシン百貨店巡りにご案内!
↓
続きは後編へ!
↓
事業所: 未分類
カテゴリー:タグ:
地域づくり
Tweet
Pocket
コメントを残す
返信をキャンセルする。
名前
メールアドレス (公開されません)
サイト
上に表示された文字を入力してください。
«次の記事へ
前の記事へ»
記事一覧を見る
事業所別によむ
大森 (159)
蒲田 (39)
全体 (385)
まち健 (16)
新着ブログ
組織間ネットワーク構築のポイント
楽しさ・豊かさは、人と人の間を循環する
一人じゃない!今までのつながりを切らさない!
みま~も式 ネットワーク発展過程理論の3要素!
常に取り組みを発展させていること
失ってはいけない自分たちにとって大切なもの
地域社会にとって本当に必要なものを・・・
「楽しい!やりたい!」の循環を生み出すプラットフォーム!
答えは対話の先にある
入新井to羽田 Short Trip!!~健康マルシェ~開催!
カテゴリー
地域づくり (561)
気の向くまま (244)
ニュース&トピックス (135)
我が包括支援センター (103)
仲間たち (98)
地域づくりセミナー (93)
みま~もステーション! (93)
みま~もレストラン (69)
蒲田地区ステーション便り (49)
SOSみま~もキーホルダー登録システム (48)
思い出 (39)
制度に対して (26)
大森地区ステーション便り (22)
蒲田地区セミナー便り (17)
まちづくりがが元気!おおた (17)
大森地区セミナー便り (15)
まちづくりが元気!おおた登録事業 (9)
あいさつ (7)
年別アーカイブ
2022 (6)
2021 (69)
2020 (37)
2019 (80)
2018 (78)
2017 (119)
2016 (203)
2015 (179)
2014 (235)
2013 (170)
2012 (155)
2011 (209)
2010 (198)
2009 (184)
2008 (177)
2007 (44)