大田区から約285キロ!
新潟県胎内市・・・・。
ここでは、私たちみま~もが生み出した 「キーホルダー登録システム!」を自治体として取り組んでいます。
その名も、
救命ホルダー「胎内たすく!」
「たすく」とは " 助ける " と、 " task " (仕事) という言葉をかけ合わせて名付けたものだそうです。
平成17年4月、中条町と黒川村が合併し「胎内市」が誕生!
人口 30,988人、高齢者人口 9,007人、高齢化率 29,1%・・・。
今から2ヶ月前・・・、胎内市役所 健康福祉課 高齢福祉係 S係長から連絡が入った。
「6月20日に行政職員、民生委員40名ほどでみま~もさんの取り組みについてご教示いただきたく、視察に行きたいと思っているんですがどうでしょうか???」
視察ぅ~~~~~、40名ぃ~~~~~~~~!! 
みま~もの辞書に 「ことわる」 という言葉はありません!
どぉぉ~~~ぞ!お越しください!
『 みま~も流おもてなし 』 で、胎内市の皆さんをお迎えしたいと思います。
では、新潟県胎内市の皆さんと、みま~もの交流の様子をご覧ください・・・。
新潟県胎内市キーホルダー事業 「救命ホルダー 胎内たすく」の詳細については、こちらをご覧ください。
新潟県胎内市の皆さんがやってくる前日!
我が包括支援センターでは、みま~も協賛事業所から集まった お土産の袋詰め作業!!
↓

「大塚製薬」さんからは、ソイジョイとポカリスウェット!
「株式会社ファーコス あい薬局」さんからは、シャンプー・トリートメント・ボディーソープ!
「福祉用具 株式会社フロンティア」さんからは、メモパット!
こんな感じにセンスよく詰め合わせ

↓

40人分、準備完了・・・!!
↓

これだけではありません!
明日、みま~もステーションでは、月1回の 『 みま~もレストラン 』開店日!
メニューは 「沖縄料理!」。
管理栄養士 さとちゃんに相談したところ、サーターアンダギーをプレゼントしてくれることになりました。
その日のうちに、かわいらしく梱包されたサーターアンダギーが、さとちゃんのメッセージ入りで届きました。
↓

さとちゃんありがとう・・・・。それでは!明日は朝9時に到着するらしいから、早く帰って寝るとしましょう・・・。
↓

翌日、8時45分・・・・。
観光バスで胎内市のご一行様到着!
↓

胎内市の皆さんは、昨日東京にやってきてスカイツリーなどを見学。
ホテルに泊まり、大森にやってきたそうです。起床時間はなんと 5時45分!
↓

超過密スケジュールの弾丸ツアーですが、皆さん元気よく登場です!
↓

まずは、会場へ移動・・・・・

↓

大森特別出張所が入っている商業施設 「ラズ 大森」へ到着。
↓

小学生の願いが書かれた 七夕の短冊を読みながら、まずは大盛り上がり!!
↓

予定通り9時から、まずはみま~もの取り組みについて、私から30分ほど紹介をさせてもらいました・・・・。
↓
私が、胎内市の皆さんに話した内容の資料は、こちらをクリックしてご覧ください。
↓

皆さんメモを取りながら、真剣に聞いてくださっているのが印象的でした・・・。
↓

私の話しが終わった後は、みま~もステーションがある大森柳本通り商店街 『 アキナイ山王亭 』 へ移動です。
その前にしばしトイレ休憩・・・・。
みま~もの書籍を紹介したところ、多数購入していただきました。
↓

休憩中も、いろいろな質問が飛び交っていましたよ・・・・。
↓

胎内市のキーホルダーは、大田区と同じ みま~もの協賛企業 「株式会社クラフトワークス」さんが作製しています。
クラフトワークスさんから、胎内市の皆さんへサプライズ!
全員に、大田区のキーホルダーサンプルをプレゼント!
↓

胎内市役所 健康福祉課 高齢福祉係 S係長・・・・。
↓
「みま~もの実践、大変興味深く聞かせてもらいました・・・・。
地域の多くの人たちに協力を求めていく、巻き込んでいく・・・。それが大変なことなんですよね。
取り組みを通して実際をつくられている内容を聞けて、私たちもヒントをもらえた気がします!」 
↓

「アキナイ山王亭」へ徒歩で移動・・・・。
みま~ものスタッフ含め、総勢50名のウォーキングです!
↓

まずは、 『 みま~も公園 』 見学!!
この公園がみま~もの取り組みにより、今年の12月に全面改修されるんです!
リハビリができる遊具が設置され、みま~もサポーターと、地域の幼稚園・保育園の園児たちで共同作業できる畑もできるんですよ!!
↓

「アキナイ山王亭」では、本日「みま~もレストラン」が開店中!!
協賛施設である、有料老人ホーム NRE大森弥生ハイツ施設長 片山さん、管理栄養士 さとちゃんからごあいさつ。
「サーターアンダギーのお土産ありがとう!」
胎内市の皆さんからお礼の拍手が起こっていました。
↓

商店街通りは一時、胎内市の皆さんであふれ返り通行止め状態に・・・・

↓

滞在1時間半・・・・。
楽しい時というものは、あっという間に過ぎるもの。
商店街通りにお迎えの観光バスが到着。お別れの時間です。
お一人お一人に、名刺がなくなるまでお渡ししながらお別れのあいさつ。
私: 「東京にまた来たときには、いつでも立ち寄ってくださいね。」
胎内市の皆さん: 「今度は、胎内市に来てくださいよ!いろいろ案内するから!」
↓

おはなナースも、名残惜しそうに一人ひとりにごあいさつ。
↓

みま~も代表中村さん、片山さん、みんなでお見送りです・・・・。
↓
「また会いましょう!さようならぁ~~~~~~!」
↓