6月21日(土)、みま~もで毎月地域住民を対象に行っている 「地域づくりセミナー」を開催しました。
今回の講師は、みま~も協賛企業 「スギ薬局」 薬剤師、一般社団法人 杉浦地域医療振興財団 事務局長 榊原 幹夫 氏!
スギ薬局さんとは、スギ・ホールディングス副社長 杉浦 昭子 氏が理事長を務めている 「杉浦地域医療振興財団助成・褒賞」で、みま~もが褒賞団体として受賞!
それがきっかけで事務局長の榊原さんとも知り合い、榊原さんの働きかけでみま~もの協賛企業として加わってくださったのです。
自称 : 薬を語らせたら日本一!という榊原さん!

ならば!ぜひ、地域づくりセミナーで大いに語ってもらいましょう!ということで、今回のセミナーが実現したのです。セミナーは、実験形式!
榊原さんが語る一つひとつを、目の前で実際に実験してみて理解する。とてもとても、興味深く、楽しく、薬について学ぶことができました。
参加者は100名! この間、みま~もについてお話をしてきた 鹿児島市の方や東京工科大学の学生も足を運んできてくれていました。
「澤登さぁん、またいつか呑みましょうよぉ~!」 と榊原さんに言われ続けながら、なかなか実現できていなかった 飲み会も用意!
みま~もメンバーと榊原さんとで大いに語らいました。
「仕事柄、全国中を歩いていますが、大都市部の中で、これだけのネットワークをつくり地域住民に密着し、継続させているのは他に類を見ない。みま~もしか存在しないといっても過言ではないでしょう・・・。」
榊原さんは、懇親会に参加したみま~のメンバーに、大きなエールを送ってくれました。
榊原さん!ありがとう!これからも、大都市部の中で地域にしっかりと根ざした本当の地域包括ケア構築に向かって力を貸してくださいね!ありがとう、お疲れ様でした
みま~もが、杉浦地域医療振興財団 褒賞受賞したときのことを綴った記事は、こちらをクリックしてご覧ください。
6月セミナーは、 「スギ薬局」 薬剤師、一般社団法人 杉浦地域医療振興財団 事務局長 榊原 幹夫 氏!
テーマは!
『 薬の正しい使い方を知り、お薬通になろう! ~ もっと薬と薬剤師を好きになろう! 』
↓

みま~もスタッフが、いつのように黄色いベストを着て、参加者を出迎えます。
↓

続々と参加者がやってきます。今回も、100名の参加者でセミナを開催することができました。
毎月開催し、毎回100名ほどの参加者が訪れる。これも継続してきた力なのでしょうね。
↓

席についた参加者に、みま~もスタッフが何やら配っています。
↓

今回のセミナーは、榊原さんの提案で実験を取り入れています。その実験に使用するグッズなのだそうです。
始まる前から期待が膨らみます。
↓

時間になりました!それでは始めていきましょう! 司会は、スギ薬局 大田区エリアマネージャー 野口さん!
↓

さぁ、榊原ワールドの始まりです!
↓

まずは、薬とは何なのか? 「薬」という漢字をもとに紐解いていきます。
↓

実験の開始です!
↓

「カプセル吸着実験」
少量の水で指を湿らす。その指でカプセル錠をさわるとピッタリとくっついてきます。
↓

水の量が少ないと、喉や食道の途中で貼り付いた薬がそこで溶けてしまい、潰瘍を起こすこともある。コップ1杯の水かぬるま湯で薬を飲むようにしましょう。
↓

薬には、腸で溶ける薬が大部分ですが、口腔内で崩壊し、水無しで服薬可能な薬(ガスターD錠、アリセプトD錠など) もあります。
腸で溶ける薬と、口腔内崩壊錠を一緒に水を入れたコップに入れて溶け具合を見てみましょう。
↓

「あらぁ~~~~~、全然溶け方がちがうわぁ!」
↓

次は、湿布薬について。まずはどこまで伸びるか?隣の方と思いっきり伸ばしてみましょう!
今の湿布薬は、伸縮性がどんどん向上しています。切り込みを入れたりすると、一枚で首と肩両方にしっかり貼ることもできますよ。
この時期。ムレなどで肌が荒れてしまうこともあります.貼る前に網の目状に切り込みを入れると長時間貼っていてもムレにくくなります。
目から鱗の情報が盛りだくさん!
↓

さっそく、みま~も大森地区代表 片山さんで試してみました・・・・・。
↓

「澤登さん、腰痛持ちでしょ!貼ってあげますよ!」
今度は片山さんが私にお返し貼り。
↓

わが包括支援センター 悪のり おはなナース!
「片山さぁん、私も手伝いますよぉ~」 と、私の背中を丸出し!
↓

セミナー終了後のまとめ会。
↓

そして久々の、講師を囲んでのみま~も親睦会!
↓

スギ薬局 大田区エリアマネジャー野口さん。
今年度から大田区の担当になり、みま~もにも関わり出しましたが、もうすっかりみま~もの仲間になりました

↓
「 仕事柄、全国中を歩いていますが、大都市部の中で、これだけのネットワークをつくり地域住民に密着し、継続させているのは他に類を見ない。みま~もしか存在しないといっても過言ではないでしょう・・・。 」
榊原さん、ありがとう・・・・・。
↓

最後に、一本締め! 「おっつかれさまでしたぁ~~~~~!」
↓

次回7月セミナーは、みま~も協賛企業 大塚製薬株式会社による 「熱中症を予防しよう!」 です!
↓