みま~も5年の歩みの節目を、ともに歩んできてくれた代表の中村さん、みま~も大森地区代表の片山さんとともに秋田県仙北市 わらび座の拠点、「たざわこ芸術村」で迎えようと企画した
わらび座ツアー!心の旅!
11月29~30日の1泊2日で行ってきました!
児童演劇の仕事をしていた頃に出逢ったわらび座の方ともお会いすることができました。
そして何より、中村さん、片山さんとの深い絆を確かめ合うこともできました。この5年間、これだけのことを一緒にやっていながら、3人で一緒にどこかへ行くというのは初めての体験!
おっさん3人の珍道中を写真で綴っていきますね!
朝8時!中村さんと東京駅で待ち合わせ。
先に着いた私は、みま~もくんと一緒に中村さんを待つことに・・・。 んっ? 私とみま~もくん?!
プチ恥ずかしい状況となっています。
↓

「沢登さんはね、今回の旅にぼくたちも連れて行ってくれたんだよ!澤登さんのかばんの中は、ぼくたちだけでいっぱい!あとはね、パンツと下着1枚ずつ・・・」
Byみま~も
私: 「うるさい!」
↓

中村さんと無事合流!それでは出発です!

↓

上野駅で片山さんが乗車。
「片山さんが一番心配だったんだ!遅刻するんじゃないかって・・・。心配でかばんの中になんか入っておけないよ!」
Byみま~も
↓

盛岡駅から、青森絵向かう車両と秋田へ向かう車両がきり離され、一路 秋田角館へ!
↓

「秋田に近づいてきて冷えてきたからって、澤登さんが自分の帽子を僕にかぶらせてくれたんだ!どう似合う?僕も澤登さんも頭がでかいからサイズがピッタリ!」
Byみま~も
私: 「うるさい!」
↓

角館駅に到着!みんなで記念撮影!
↓

改札には、わらび座の Iさんが待っていてくれました。
Iさんとは、認知症セミナーでの公演以来2年ぶりの再会です。
↓

Iさんの運転で、わらび座芸術村へ!
Iさんは運転しながらも、秋田とわらび座の出逢い、今日の舞台の内容など、ずっと語っていってくれました。
↓

途中、遠回りをして武家屋敷を案内してくれました。
↓

紅葉の見ごろは過ぎたそうですが、いえいえ、まだまだこんなにきれいでした。
↓

わらび座「たざわこ芸術村」に到着!
まずは、田沢湖ビール「ブルワリー&レストラン」で昼食です!
↓

わらび座の地ビールは、世界一に何度も輝いているビールなのです!
↓

Iさんが、私たちのためにビールをピッチャーで用意していてくれました。
「ごっつぁんです!それでは、かんぱ~~~~い!

」
↓

ビールを飲みながら、話しに花が咲く中村さんと片山さん。
これから舞台を観るんですから、飲みすぎ注意ですよ!!
↓

「わらび劇場」
わらび座は、自分たち劇団専用の大ホールを持っているのです。秋田県に根を張り、地域の皆さんに自分たちの舞台芸術を日常的に、しかも身近で届けています。
↓

今日の舞台は、「遠野物語」!
第1部は、遠野物語 第99話の津波で妻を亡くした男のその後を追ったオリジナルストーリー。
第2部は、わらび座のお家芸!遠野や三陸をはじめとした東北各地の舞踊。
期待に胸が高鳴ります!
↓

ホール受付のお姉さんたちにも、みま~もくんは大人気!一緒に記念撮影!
立派に、東京大田区の親善大使の役割を果たしています。
↓

「うわぁ~~~~~、これが劇場かぁ~~~。もうすぐ始まるんだなぁ~」
Byみま~も
↓

「澤登さんはねぇ、ちゃんと僕たちの席も用意してくれたんだよ。さてと、ゆっくり鑑賞するとしよう。」
Byみま~も
「そこ・・・、おれの席だけど・・・・」
By中村
↓

舞台終了!
わらび座の役者の皆さんが快く記念撮影をしてくれました!
わらび座の皆さんは、舞台が終わると必ずこうやって、観客一人ひとりとあいさつをして握手をしてくれます。20年前と変わらぬ光景です。
↓

ホールを出ると、すっかり陽が傾いていました。
↓

それでは、今日の宿泊場所へ向かうとしましょう。
おっさん二人の後ろ姿は、多少お疲れ気味です・・・。
↓

「温泉宿 ゆぽぽ」
↓

お部屋で少々おくつろぎタイム!
今日は、わらび座の Iさんも、私たちのためにこの宿に宿泊してくれるそうです!
「今日は、私も夕食をご一緒させてもらうわね。お酒を飲まなきゃいけないから車で帰れないし、部屋をとっちゃったの!3人水入らずのところに、おばさんも参加させてもらっちゃっていいかしら・・・・。」
「よろこんで!」
というわけで、このあと、少し休憩して、夕食までわらび座芸術村を Iさんが案内してくれることになりました。
今日という日は、まだまだ続きそうです。
↓

次回のブログでは、
わらび座 IN ナイト!& 2日目の旅の終わりまで
を書いていきたいと思います。
お楽しみに!