6月11日(火)
わが地域包括支援センター事務所には、保健師うさ子とおはなナースのどんよりとしたため息が、重くセンター内を覆っている。
明日は、地域包括支援センターが取り組んでいる「介護予防教室」の日。
大田区では、区内20箇所にある各さわやかサポートが、運動や認知機能に関することなど、介護予防に効果的な内容の教室を開催しています。区内在住65歳以上の高齢者が対象です。
予定では参加者とともに、『 洗足池公園 』へウォーキングに出かける予定だったのですが、明日の天気予報は

降水確率100% !
雨天決行も考えたようだが、洗足池公園は地面が土の場所も数多く、プログラム自体を変更しなければならない状況に迫られているようです。しかも、介護予防教室は明日・・・・。
二人の視線が、私の方へ向いている・・・。
私の心の声 : 「困ったときにこそセンター長として、職員たちにいい案を提示しなきゃ!しかし困ったなぁ、明日だろ!そりゃ無理だよぉ~~~~~。いや、考えなければ、無い頭からいい知恵を搾り出さなければ・・・!」 
そんな見えない二人のプレッシャーにさらされていると、降りてきました!いい案が!
「どこかへ行くとか考えないでさぁ、近場で考えたら! 『 ダイシン百貨店 』!
東京農大とコラボで進めている屋上の水耕栽培!あそこを歩くだけでもいい運動になると思うよ。屋根もあるしさぁ。
ついでに、コンセルジュのしおちゃんにお願いしてダイシン百貨店内を案内してもらったら!
あっそうだ!介護用品売り場の責任者 Aさんに介護用品についての説明もしてもらったらいいよ!」
と、いうことでぇ~、介護予防教室は 「ダイシン百貨店ツアー」に決定!!
さっそくおはなナースが、ダイシン百貨コンセルジュ しおちゃんに連絡。前日の申し入れにもかかわらず、快く引き受けてくれました!!
翌日は天気予報が大当たりの

でしたが、参加者の皆さんも、程よく歩き、介護用品・介護機器を知ることもできた、大満足の「介護予防教室」になりました。
6月12日(水)介護予防教室当日!
雨を避けるため、商店街のアーケードを通ってダイシン百貨店へ向かいます。
↓

まずは、エレベーターで5階へ!!
水耕栽培の野菜や花を見に行きましょう!!ダイシン百貨店コンセルジュ 塩ちゃんが、最後まで対応してくれました。
↓

ダイシン百貨店をくまなく歩くだけでも、いい運動になりますねぇ~・・・。
↓

屋上で行っている水耕栽培の野菜や花を見学。
1階では、同じ方法で野菜や果物を試験栽培しているんですよ。
↓

家電用品売り場へ・・・・。
↓

皆さんが慣れ親しんだ『二漕式洗濯機』が普通に売られています。
↓

「このじゅうたんいくらだと思います?」
↓

値段を見てびっくり!!

230万円!!
↓

さて次は・・・・、まずは皆さんのこの表情をご覧ください。
↓
『 故人の好物シリーズ! 』
何と、すべてろうそくなんですよ・・・・。
↓

次は、介護用品売り場へ・・・・。
↓

介護用品売り場の責任者 Aさん!この日は午前中お休みでしたが、介護予防教室のために早めに出社してくれました。
Aさん、この方の何かを発見!
↓

Aさん: 「杖の先ゴムがだいぶ減っていますねぇ~。これでは特に雨の日など危ないですよ」
↓

「よかったわぁ~、こんな機会に変えることができて・・・・。気にはなっていたのよぉ。」
と、杖の先ゴムご購入・・・。
↓

後半からは、皆さん思い思いに買い物を楽しんでいました。
塩ちゃん、Aさん、お忙しい中対応いただきありがとうございました!!
↓