前前回のブログ記事で紹介した、「全日本ノルディック・ウォーク連盟」・「東京医療保健大学医療保健学部教授(工学博士) 山下教授」・そして!「みま~も」のコラボレーション企画!
みま~もステーション講座 「ノルディック・ウォーク!」
が、5月13日(月)よりスタートしました!
この講座は3ヶ月間12回のシリーズで行っていきます。
今回の第1回では、東京医療保健大学医療保健学部工学博士 山下教授の全面協力による足指力、歩行バランス測定からスタート!
この測定は、初回と最終回に測定を実施。ノルディック・ウォークによる効果測定を行っていきます。
全日本ノルディック・ウォーク連盟としても、シニアの方々にとっての介護予防効果の検証というのは初の試みです。
講座には、大田区介護予防担当課の方々も興味深々で見学に来てくれました。
集まった参加者は20名!
大にぎわいの講座となりました。
みま~もステーションのメインスタジアム! 「アキナイ山王亭」で測定を行い、その後は、裏のみま~も公園でノルディック・ウォークを初体験!
初夏の陽射しを浴びて、これから新しいことにチャレンジする期待いっぱいの参加者の表情が印象的でした。
さぁ!これから大田区大森では、ノルディック・ウォークブームがやってくるかもしれません。
私もこれから自己紹介に新たに付け足しましょう!
「趣味ですか? まぁ、そう大したことではありませんが、
ノルディック・ウォークを少々・・・・」

5月13日(月)
みま~もステーション講座 「ノルディック・ウォーク講座」(第1回)を行いました。
会場であるアキナイ山王亭には、ノルディック・ウォークのために欠かせないポールが届いていました。
↓

まずは、東京医療保健大学医療保健学部工学博士 山下教授、東京医療保健大学医療保健学部大学生、御茶ノ水女子大学大学院生の全面協力による足指力、歩行バランス測定からスタート!
↓

ウォーキングシューズに機器を直接取り付けて、歩行バランス測定・・・。
↓

測定結果は、その場でプリントアウト!
↓

みま~も公園では、全日本ノルディック・ウォーク連盟の方々が、測定を終えた参加者を今か今かと待ち構えています。
皆さんいい笑顔です!
↓

それでは全員そろったところで!
ノルディック・ウォーク講座を始めていきましょう!!
↓

まずは、ポールを持たずに歩行・・・・。
「姿勢を意識して歩いてみましょう!」
↓

それではお待たせしました!
いよいよポールを持って、ノルディック・ウォークの練習です。
↓

最初は、なかなかポールを両方ついて歩行するというイメージが持てず、ギクシャクしていましたが、歩きを重ねていくうちにだんだんと慣れていきました。
↓

最後にポールを使用した体操を行い、本日のプログラムは終了です。
↓

ノルディック・ウォーキング終了後は、アキナイ山王亭に戻り、参加者一人ひとりが自分の測定結果を見ながら、山下教授の講義を聞きました。
自分の測定結果を見ながらの講義なので、皆さん興味深く聞き入っていましたよ。
↓

第1回目のノルディック・ウォーク講座終了。
参加者が帰った後、山下教授、全日本ノルディック・ウォーク連盟の皆さん、そしてみま~もスタッフでまとめ会。
次回もがんばっていきましょう!
↓