毎月第3木曜日は、みんなが楽しみにしている 「みま~もレストラン」の日!!
有料老人ホーム 「NRE大森弥生ハイツ」 管理栄養士 さとちゃんが、毎月テーマを決めて料理を作ってくれています。
今月のメイン料理は
「串揚げ!
」
同じテーブルを囲むもの同士、油に串を突っ込んで、楽しく語らいながら思う存分串揚げを食べてもらいましょう!
それだけではありません!今が旬の秋の食材を堪能してもらいます! 松茸、ぎんなん、梨などなど季節感がいっぱいです・・・・・!
この日、レストランには二人のお客さんがやってきました。
まずお一人は、みよの台薬局 在宅医療推進部 部長 高嶌さん!私たちの取り組みに興味を持ち、いつも様々な自社の取り組みに私たちを招待してくれています。
もう一人は、今年2月、みま~もの取り組みについて伝えさせていただいた
「桐生見える事例検討会」 で事務局をしている河村さん!
ずっと、みま~もの取り組みを肌で感じたいと思っていた河村さん。やっと夢が叶いましたね

それではぁ~! 秋を満喫のみま~もレストラン!写真で紹介していきましょう。
群馬県から河村さんが到着!みま~もレストラン開店の時間まで少し時間が合ったので、大森の町を一緒に散策。
↓

レストラン会場の「アキナイ山王亭」に到着すると、みま~もサポーターの皆さんから熱いおもてなし!
イケメンに弱い、みま~もサポーターたちでした。

↓

みよの台薬局 高嶌さんも同じ頃に到着!!2人にみま~も公園をご案内。
↓

アキナイ山王亭では、いつものように参加者と一緒に開店の準備中。
↓
「あらあら、みま~もくん!そんなところでサボってないで手伝いなさい!」
「はぁぁ~~~~~~い
」 By みま~も
↓

協賛事業所 「ファーコスあい薬局」ケアマネジャー Sさん。管理栄養士さとちゃんの名アシスタント!!
↓

今日は、みま~も蒲田から地域包括支援センター六郷東 看護師 Tさんと、
↓

社会福祉士の実習に来ている Aさんが、応援に駆けつけてくれました。
↓

さとちゃんが用意してくれた松茸ご飯は、何と・・・・、
2升! 
↓

串揚げのメニューは、アジ・うずら・いんげん・豚肉・なすの肉挟み・エビ!
さぁ、思う存分召し上がれ!

↓

串揚げのたれも、さとちゃん流に一工夫!
ソースはもちろん、梅肉・からし・セロリの種・レモン・タルタルソース・醤油!
↓

デザートには、軽い食感に仕上げたチーズケーキと今が旬の果物 梨を添えて・・・・。
↓

こんな感じになりました。
↓

それでは、いつものようにNRE大森弥生ハイツ施設長 片山さんのユーモアあふれるごあいさつから・・・。
「みなさぁ~~~~ん、串揚げを思う存分召し上がるのはいいですが、私のこのお腹のようにならないでくださいねぇ~~~!」
↓

さとちゃんから、今日のメニュー説明。
「本日の松茸ご飯には、ふんだんに松茸を入れましたぁ~~~~!」
↓

アキナイ山王亭に鳴り響く、歓喜の声と拍手の音。
↓

それではいただきまぁ~~~~す!
群馬県からはるばるやってきた河村さん!いきなり揚げ担当になっていました。

↓

それぞれのテーブルで、思い思いに串揚げを楽しんでいるようです・・・。
↓

高嶌さん、河村さんも、二人仲良くみま~もレストランを堪能!!
↓

みま~もくんも串揚げを堪能?
↓

仲間と食べるお食事は、食欲も倍増!!
2升用意していた「松茸ご飯」は、参加者20名のお腹の中にすべて入っていきましたとさ!
↓

食事が終わり、レストラン初参加の人たちの自己紹介!
「ずっと来たかったみま~もに参加できてとてもうれしいです!昨日はワクワクして寝れませんでした!」(河村さん)
↓

「この場が、新たなまちの形なのでしょう!今日の感動を、私のフェイスブックの500名の友だちに発信しておきましたぁ~!」 (高嶌さん)
↓

会場からは、「フェイスブック」が何かの「本」と勘違いしている方が数名いるようでしたが拍手喝采!
↓

社会福祉士実習生 Aさんも、何かを感じ取って帰ってくれたようです。
↓

終わった後は、みんなでお片付け。みま~もレストランにはお客さんはいません。みんながこの楽しい「場」をつくる主体者です!
↓

あっという間に、レストランはいつものアキナイ山王亭に戻りました。
↓

久しぶりに、管理栄養士さとちゃんと記念撮影

さとちゃん、いつも本当にありがとう!
↓