3月4日(水)、鹿児島医療介護塾水口さんと「しょうぶ園」を見学した後、2日ぶりに人吉市へ高速バスで戻る。
熊本県県南広域本部球磨地域振興局・保健福祉環境部・認知症疾患医療センターが、医療・介護・事業所企業・各職能団体に協力を呼びかけ、認知症の人を支え合う地域づくりを目指すネットワーク
「オレンジ安心ネットかちゃらんと」 を立ち上げ、みま~もの実践をこのネットワークに関わる人たちで共有しようと私を呼んでくれたのです。
「かちゃらんと」とは熊本県のある地域の方言で、「お互いに助け合って共同でやって行く」というような意味があるそうです。
会場には一昨日お会いしたばかりの人吉市地域包括支援センター藤村さんが関わる専門職のネットワーク 「fan」 の仲間たち、ALSOKあんしんケアサポート株式会社 久木田くん、吉本さんも駆けつけてくれていました。
しかも!一昨日にあげたばかりの「みま~もマスコットキット」で作ったみま~もくんをみんなが持参!誇らしげに私に見せてくれました。しかも全員男性 (^_^;)
80名ほどのこれからまちづくりを進めようとしている皆さんに、みま~も型ネットワークについて伝えました。
4泊5日九州でのみま~もを伝える役割もこれですべて終了。藤村さんが予約してくれた旅館でみま~もくんと温泉に浸かり、明日は大田区へ帰ります。
熊本県県南広域本部球磨地域振興局・保健福祉環境部・認知症疾患医療センターが、医療・介護・事業所企業・各職能団体に協力を呼びかけ、認知症の人を支え合う地域づくりを目指すネットワーク 「オレンジ安心ネットかちゃらんと」の会議にて、みま~もについて話します。
熊本・鹿児島みま~もの旅も4日目。そろそろ疲労がいっぱい。
↓

そんな中、2日目に再会した熊本県人吉市多職種ネットワーク!「fan」の皆さんが、おおぜい駆けつけてくれました!
しかも、一昨日に約束したみま~もマスコットをちゃんと作って持ってきてくれましたよ!
↓

会議が始まります。
↓

熊本県人吉市保健所長から開会のあいさつ。
↓

今回の配布資料。
↓

最後に、保健所長に「みま~もまんじゅう」のプレゼント。
↓

大変喜んでくださいました。
↓

終了後、21時から懇親会。夜遅くにもかかわらず、多くの方が参加してくださいました。
↓

大田区のクッキーと、人吉市のクッキー!似てるでしょ (^_^)
↓

旅館に帰って、みま~もくんとのんびり温泉。
↓