大田区発の地域包括ケアシステム-おおた高齢者見守りネットワーク(みま~も)
文字サイズ:
検索:
ホーム
みま~ものあゆみ
みま~もの活動
全国に広がるみま~も
ニュース
ブログ
検索:
2015.3.9
九州の旅 ⑥ 人のつながりから
熊本・鹿児島みま~も普及の旅も3月5日(木)、この日が最終日。
すべての役割を終え、この日ばかりは人吉市地域包括支援センター 社会福祉士藤村さんの車でのんびりツアー。
創建 大同元年(西暦806年)「国宝 青井阿蘇神社」では、人吉球磨伝統文化塾代表 Tさんにまちづくりの思いを聞いた。
阿蘇神社となりにある今にも人の手に渡ろうとしていた『継承殿』を買い取り、土地の人、子どもからお年寄りまで巻き込んだ地域プロジェクトをたった一人から初めて実を結んでいる。「在るものを変えることなく歴史が育んできたそのままに人が集う場に・・・・」 離れに合った蔵を改造したコミュニティー・スペースには、Tさん製作のかまど。一目見て胸キュンです!
火に近い部分がピザ釜、上段は大鍋を使うも良し、焼き物をするも良し。私たちが「みま~も食堂」を始める際には材料すべて持って駆けつけ、みま~も公園にかまどを作ってくれることになった \(^o^)/
鹿児島空港に着き、恒例の3度目となる藤村さんとのお別れ。記念撮影をして、健康でいるためにくれぐれも無理だけはしないよう伝え、頭をポンポン 。すると藤村さんの眼から溢れてくる涙、これを見て私もうさ子ももらい泣き。
藤村さんの涙を振り切り、荷物検査をして空港内へ!振り向くとその場から離れずいつまでも手を振る藤村さん。この姿にこれまたもらい泣きの私とうさ子 (T_T)/~~~。これが藤村さんとの毎回の恒例行事となっている。
考えてみれば今から5年前、日本社会福祉士会シンポジウムにシンポジストで参加した。この後の懇親会で藤村さんが座っていたテーブルに座っていなければ、人吉市のキーホルダー事業は実現していなかった。私が熊本や鹿児島に来ることもなかったでしょう。「人のつながり」の不思議さとすばらしさが身に染みる。
さぁ、帰って今週末はみま~も今年度最後のビッグイベント!「認知症セミナー」。熊本・鹿児島パワーをたくさんもらって充電満タン!がんばろうっと!(^_^)
今回のみま~も旅で関わっていただいた皆さん、改めてありがとうございましたぁ~!
事業所: 未分類
カテゴリー:タグ:
地域づくり
Tweet
Pocket
コメントを残す
返信をキャンセルする。
名前
メールアドレス (公開されません)
サイト
上に表示された文字を入力してください。
«次の記事へ
前の記事へ»
記事一覧を見る
事業所別によむ
大森 (158)
蒲田 (39)
全体 (322)
まち健 (16)
新着ブログ
みま~もウォークラリー2021 はじまりました!
『みま~もウォークラリー2021』のお知らせ!~ダウンロードはこちらから~
入新井フォトコンテスト「みま~もスペシャルデー」
扉を開けてみてください
みま~も母さんたちの反乱!!
『みま~も』というプラットフォーム
日常を取り戻す!
自らの選択
日常に溶け込んでこそ!
地域の日常に寄り添う地域包括支援センター
カテゴリー
地域づくり (561)
気の向くまま (244)
ニュース&トピックス (135)
我が包括支援センター (103)
仲間たち (98)
地域づくりセミナー (93)
みま~もステーション! (93)
みま~もレストラン (69)
蒲田地区ステーション便り (49)
SOSみま~もキーホルダー登録システム (48)
思い出 (39)
制度に対して (26)
大森地区ステーション便り (22)
蒲田地区セミナー便り (17)
まちづくりがが元気!おおた (17)
大森地区セミナー便り (15)
まちづくりが元気!おおた登録事業 (9)
あいさつ (7)
年別アーカイブ
2021 (14)
2020 (34)
2019 (80)
2018 (78)
2017 (119)
2016 (203)
2015 (179)
2014 (235)
2013 (170)
2012 (155)
2011 (209)
2010 (198)
2009 (184)
2008 (177)
2007 (44)