包括支援センターは、昨日で業務終了!
今日は、出勤しているメンバーで大掃除
来年も多くの人がこの事務所に訪れることでしょう・・・・。
と、 言うわけでぇ~~~~、
掃除のついでに、奥の部屋のレイアウトも大きく変更!
お客さんが大勢来た時でも対応できるよう、スペースを大きく広げました。あと二つは机が入りそうです。
大きなものはほとんど捨ててないのですが、空間の魔術師 沢にかかればこんなもの!
ぜひ、来年も、当事務所へお気軽にお立ち寄りください。
さて、この最終日に紫色のハッピを着た男性が事務所にやってきた。
ダイシン百貨店コンセルジュ
塩ちゃん !
先日渡した、大田区で作成した高齢者見守りチェック表を読んで、
「自分たち百貨店として何ができるのか相談したい・・・!」と、うれしいことに年末商戦の忙しいさなかに来てくれたのです
ダイシン百貨店は、高齢者を対象にした買い物商品の配達や、配食サービスを積極的に行ってくれている、地域の大きな社会資源。
塩ちゃん自身も、配達先で倒れていた一人暮らし高齢者を発見し、救急対応した経験を持っています。
↓
早速、包括リーダー たぐナースも入れて打ち合わせ。
個人情報の壁をどうするか?
ダイシン百貨店のすべての配達員さんが、共通認識を持つためのルール作り。
認知症サポーター養成講座を配達員の人向けに開催してみてはどうだろう?
などなど・・・、短時間でしたが内容の濃い話ができました。
塩ちゃん、そして、ダイシン百貨店は、みま~も発足時からのお付き合い。だからこそ、このように短時間でも具体的な話しができるんです。
これも、日頃のネットワークの力
なんですよね
来年は、ダイシン百貨店も改築工事がすべて終わりグランドオープンとなります。
それに合わせてみま~もの『地域づくりセミナー』も、ホームグラウンドにやっと帰ることができます。
下線文 塩ちゃん!来年からまたよろしくね!いつもありがとう・・・・。
ダイシン百貨店の「しあわせ配達便」、「在宅高齢者向け ダイシン出前弁当」サービスについては、こちらをクリックして、ダイシンホームページをご覧ください。
大田区で作成した、高齢者見守りチェックシートです。
↓
包括支援センター最後の打ち合わせは、この人、塩ちゃんとでした・・・。歳末商戦の合間をぬって、紫のハッピで登場。
↓
事務所奥の部屋のレイアウトを模様替え。机の向きも、もともと黄色の形でしたが、このように変えてみました
↓
レイアウトを多少変えるだけで、手前部分に広いスペースを作ることができました。
さすが、空間の魔術師!!
↓