昨年6月、日本看護協会 保健師強化プログラム研修で市区町村保健師の皆さんに話しをした。
その時の資料を見た福岡市からの依頼で、市内57ヶ所の地域包括支援センターと行政保健師を対象とした研修に行ってきました。
国が描く地域包括ケアシステム・・・。
体制整備をどうするか? だけの議論が先に進み、「わが町」に引き寄せ、住民とどのように専門職として向き合うかは先送り。
ましてや、わが町の地域包括ケアはこれだ!と、行政も専門職も住民も一体となって具体的に取り組んでいる地域がどれだけあるのでしょう?
専門職だけの自己満足で終わらない町づくりに向けて、
「いい話ができた」 で終わらない、
「まず何からしたらいいんだろうという課題を明確に、やりたい!」 と参加者が思えることに重点を置いて、保健師の皆さんと向き合いました。
わが包括支援センター九州出身!保健師うさ子も一緒に参加。保健師としてみま~もに関わる思いを伝えてくれました。
夜は、「福岡市と言えば!」の屋台も堪能

明日は熊本へ移動! 新たな「場」づくりに一歩踏み出したNPO法人あやの里での第1回セミナーに向かいます。
NPO法人あやの里が取り組んでいる新たな「場」づくり 『 as a cafe 』については、こちらをクリックしてご覧ください。
福岡市保健師研修に向かうため、羽田空港を出発!
↓

みま~もくんも、いつものように私の背中で旅の同行。
↓

会場に到着!研修の準備始め!
↓

当日資料
↓

受け付け開始!市内各地から保健師の皆さんが続々とやってきました。
↓

その数100名!女子力半端ない

↓

私からは、地域包括支援センターの本来担う役割とみま~もの取り組みを紹介。
↓

私と保健師うさ子の話しの後は区ごとに別れてグループワーク。グループ発表者には、みま~も饅頭のプレゼント

これが大好評!!

↓

3時間の研修が終わりました。お役目を果たせたかな?
↓

福岡市行政担当者の計らいで、
書籍 「みま~ものキセキ」 を販売! おかげさまで大好評!
購入者には私から手書きのみま~もくんとサインをプレゼント!
売り上げは会の運営に使わせていただきます。
↓

福岡市は夕焼けが映えますねぇ~。
↓

福岡市行政担当職員の皆さんが、打ち上げ会を開いてくれました!
福岡市との連携について、話しが弾みます。
↓

ぜひ、皆さんで大田区へお越しくださいねぇ~!待ってまぁす!
↓

打ち上げ会後は、保健師うさ子と博多屋台へ!
やり終えた充実感で、博多ラーメン&焼きラーメン&牛さがり肉を完食!
↓