おおた高齢者見守りネットワーク(愛称:みま~も)が生み出し、準備期間2ヶ月を経て、平成21年8月より申請を開始した「SOSみま~もキーホルダー登録システム」。
このシステムは平成24年4月より大田区の事業となりました。事業スタートから1年、登録者は14,000名を超えている。
この数字は大田区在住65歳以上の方の10人に一人が携帯しているということになる。
大田区生まれのこのキーホルダー事業は全国に広がり、私が把握しているかぎり10箇所の自治体で事業を開始している。
10箇所の一つの自治体である新潟県胎内市では、行政職員、民生委員、自治町会長等総勢40名が、「みま~も」の取り組みについて知りたいと今月視察に来ることになっています。
「SOSみま~もキーホルダー登録システム」として申請をスタートしてから、まもなく4年が経過します。
申請開始してまもなく、
「この事業は任意団体で取り組んでいくものではなく、本来は自治体レベルで取り組んでいくべきもの」
住民からのあまりにも大きい反響を肌で感じ、私たちは生み出したこのシステムを私たちの手から手放すために、行政に対してこの事業を大田区として取り組むよう働きかけていったのです。
他の自治体からの問い合わせにも、申込書の内容などすべてを余すことなく伝えていきました。そうすることが、このキーホルダーシステムを必要とする日本中の人たちに届けられると考えたからです。
そして、大田区生まれのキーホルダー登録システムは、それぞれの地域特性も加味しながら、確実に日本中に広がっています。
これからも、日本中の必要だと思う人たちに届けられるよう、私たちおおた高齢者見守りネットワークの専門職たちは、この取り組みを見守り、普及していきたいと思っています。
日本各地で誕生している「キーホルダー登録システム」を紹介します!!(各自治体ホームページより)
まずは、新潟県胎内市
救命ホルダー「胎内たすく」 !
※
「たすく」 とは、 "助ける" と "task" (仕事) という言葉をかけ合わせて名付けたものだそうです。
【対象】 65歳以上の高齢者・身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳の交付を受けた方・特定疾患、病気で治療中などで希望する方。
↓
![P2504111010238[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/20130605124313eea.jpg)
町田市 「高齢者あんしんキーホルダー」
町田市では、平成24年4月より「高齢者あんしんキーホルダー」事業を市内12箇所の全高齢者支援センターで実施しています。
↓
![ura[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/201306051250218de.jpg)
いなりんお守り(豊川市高齢者見守りキーホルダー)
豊川市では高齢者の安全と安心のため、「豊川市いなりんお守り(豊川市高齢者見守りキーホルダーまたはカード)」を希望者に配布しています。
キーホルダーを持ち歩く「お守り」としているところがいいですね。

↓
![inarin_keyholder[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/20130605124310a0b.jpg)
愛知県岡崎市、「あんしん見守りキーホルダー」
対象者は、岡崎市の災害時要援護者支援制度に登録されている方々です。
岡崎市では、見守りキーホルダーには、登録番号(見守りナンバー)と、岡崎警察署および岡崎市消防本部の電話番号が記載されています。
警察・消防・行政機関が連携し、この事業を進めているという理想型が実現しています。
↓
![img05[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/2013060512424299a.jpg)
広島県竹原市 「あんしんホルダー登録システム」
↓
![holder1[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/20130605124241308.jpg)
これは、「あんしんホルダー」の登録番号が分かるシールです。下の写真にある「あんしんシール」を鞄・財布・杖・シルバーカー・靴の中敷などに貼ることができ、あんしんホルダーの持ち忘れにより、登録番号がわからず、家族などに連絡がつかないという事態を防ぐことができます。
申し込みをした方には、キーホルダーを2個とシールを1シートお渡ししています。
「あんしんシール」は、竹原市のオリジナルですね!!
↓
![IMG_1916[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/20130605162507518.jpg)
「東京都中央区見守りキーホルダー登録システム」!
中央区在住の65歳以上の高齢者(40歳以上の要支援・要介護認定者を含む。)で外出に不安等がある方々を対象に、名前や緊急連絡先を登録していただき、「見守りキーホルダー」を配布しています。
↓
![DSC_83801[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/20130605124238d18.jpg)
熊本県人吉市 『ひとよしSOSキーホルダー』
65歳以上すべての方が対象です。
↓
![4075_filea_945bea041d6809280638356bf8de3c60[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/201306051242366ba.jpg)
「土浦市高齢者見守りキーホルダー」 平成24年8月より実施。
【対象】 市内に住所を有し,次のいずれかに該当する方
・65歳以上でひとり暮らしの方
・認知症状のある方
↓
![22-1343721944_23[1]](http://blog-imgs-42.fc2.com/n/o/b/noborisawa/20130605124234ba9.jpg)
本家本元! 「大田区高齢者見守りキーホルダー!」
キーホルダー事業キャラクター 「みま~もくん!」が、この事業を見守っています・・・。
↓