当院がある地域の夏祭りが、8月2(金)・3(土)・4日(日) 開催されました。
先週ぐらいから、病院のあちらこちらに祭り提灯が飾られ、一気に夏祭りムードアップ!!
3日(土)には、子どもみこしの休憩所として病院1階駐車場を提供。
枝豆、冷たい麦茶、子どもたちが楽しみにしているお菓子の詰め合わせを用意して出迎えました!!
町会の皆さんは、毎年恒例!獅子の舞いを披露!
いつもは、救急車が行き交う病院前の通り(ピーポー通り)も、この日ばかりは、子どもたちの楽しそうな声の飛び交う祭りムード一色に包まれていました。
私は、地域のこのような一つひとつの行事を大切に、地域にある病院として関わる当院の姿勢に共感しています。
地域に暮らす人たちが病院名ではなく、
「牧田さん、牧田さん!」 と親しみを持って呼んでくださることを職員として誇りに思っています。
今年も、祭囃子が聞こえてきました・・・。
それでは今年の夏祭りの様子を写真で紹介します。
8月3日(土)病院もお祭りムードが高まります。
↓

お昼前・・・、病院駐車場スペースを解放し、みこしの出迎え準備を始めます。
この日、休日だった我が包括職員たわ子・・・。
この日は横浜に用事があり、荷物を持ちに事務所に立ち寄った。
しかし、もうすぐみこしが病院前に来るという話をしたら、よそ行きの服から職服にお着替え。
「友だちと会う時間までまだ時間があるから・・!」と、首にタオルを巻いて手伝ってくれました。

↓

出迎え準備完了!
この猛暑の中、みこしを担いでやってくる地域住民の皆さん、子どもたちを迎えましょう!
↓

お囃子の音がだんだん近づいてきます!
みこしや山車が、大勢の人たちと一緒に病院前にやってきました!
↓

とうちゃぁ~~~~~~~く!
↓

「子どもみこし」を担いできた子どもたち・・・、もう汗だくです
「お疲れ様!冷たい麦茶があるから早く飲んで、飲んで!」
↓

病院で用意したお菓子に、子どもたちの長蛇の列!
やっぱり、お菓子だよね!

↓

氷の入った麦茶に枝豆も大人気!!
↓

一息ついたところで、町会の皆さんが舞を披露してくれました。
毎年恒例!獅子とひょっとこ(?)の舞です!
↓

どうです!この獅子舞のど迫力!
あとで聞いたのですが、この獅子を演じてくれたのは、10代の子だったんです。名演技でした。
↓

小谷院長からご祝儀を獅子に渡します。
ご祝儀をもらった獅子はさらに高らかに舞い、病院に福が訪れるように院長の頭を噛んでいましたよ。

↓

牧田名誉院長と小谷院長・・・・。
お二人とも、満面の笑みでした・・・・。
↓
「どうもありがとうございましたぁ~~~~~~~!」
一休みをして元気になった皆さん!さぁ、もう一踏ん張りがんばってくださいね!
↓

祭衆が出発して数分後、片付けも終わり、病院前はいつもの「ピーポー通り」に戻っていました・・・。
↓