地域包括ケアシステムの生みの親である慶応義塾大学大学院 田中滋 教授は、書籍「みま~ものキセキ」をすぐさま購入しこう言ってくれた。
「みま~もこそ本来の地域包括ケアの姿ですね。この本はこれからの私のバイブルにしよう (^_^) 」
長尾クリニック院長・理事長 長尾 和宏先生は、会議が終わるなり私のところに飛んできてくれてこう言った。
「尼崎市でもみま~も尼崎を絶対作るから!その時は必ず協力してください!」。
公益財団法人 杉浦記念財団が定期的に開催している「都市型の看護介護医療等連携研究会」
(座長:慶應義塾大学 名誉教授 田中 滋先生。副座長:たかせクリニック理事長 髙瀨義昌 先生・アザレアンさなだ 総合施設長 宮島 渡 氏・白十字訪問看護ステーション代表取締役 統括所長 秋山 正子 氏)に今年度から参加させていただいているのですが、2月の研究会では「みま~も」をテーマに開催することになったのです。
みま~もの協賛クリニック たかせクリニック 髙瀨先生、みま~もの後援団体 東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 研究部長 藤原 佳典先生たちがみま~もについて話す私を見守ってくれています。
話しが終わった後、田中滋先生がこうまとめてくれた。
「地域包括ケアシステムの理解が深く、感銘とともに伝わってきました・・・。」
仲間たちとともに考え、生みだし、築いてきた8年間をここにいる参加者の皆さんが理解してくれたことを何よりもうれしく感じました。
公益財団法人 杉浦記念財団主催 「都市型の看護介護医療等連携研究会」が間もなく始まります。
↓
参加している皆さんに、みま~もまんじゅう・みま~もスイートポテトを用意!
↓
公益財団法人 杉浦記念財団 杉浦昭子 理事長 あいさつ。
↓
発表が始まりました。
↓
話しが終わった後のディスカッションも、様々な質問が活発に出されました。
↓
みま~も書籍「みま~ものキセキ!」を、会終了後皆さんが購入してくれていました。
↓
長尾クリニック院長・理事長 長尾 和宏先生とうれしいツーショット!
↓
懇親会で、田中滋先生、秋山正子さん、杉浦昭子理事長、藤原先生たちとともに記念撮影!
↓