おおた高齢者見守りネットワーク(愛称:みま~も)が、平成25年8月から新たに取り組んだ事業、
『 まちづくりが元気!おおた 』 登録事業 の取り組みが進んでいます。
現在、この事業の趣旨に賛同し、
「まちづくりのために自社としてこんなことをしています!」 とステッカーを貼り出してくださっている事業所・施設、薬局などは60ヶ所を超えています。
そしていよいよ!「まちづくりが元気おおた」登録事業で、大田区民すべてを対象に配布するフリーペーパー(年2回発行・各10000部作成)の創刊号が、3月15日発行に向けて着々と準備が進んでいるのです。
今回の特集記事は、大田区 松原 忠義 区長の「健康の秘訣!」
先日、松原区長への取材のため、フリーペーパーを担当してくれているライフ出版代表取締役 Tさんとともに、大田区役所 区長室を訪ねました。
松原区長は、みま~もが生み出し、現在は大田区の事業となっている「高齢者見守りキーホルダー」に、自身も登録しています。
この日も、私たちにいつも身につけているキーホルダーを見せてくださいました。
・若い頃は身体に無理を強いても、その部分が強くなった。しかし今は無理をするとその部分が壊れてしまう。だから無理をしないこと。自分に無理のない範囲で、できることを自分にあった間隔で継続する。
・睡眠は何より大切。
・役割を持つこと。人と関わりを持つこと。
など、松原区長が実践している健康の秘訣についてお話をいただくことができました。
このほかにも、大森駅の歴史、大田区の今後の展望などなど、気さくに話してくださいました。
約1時間の取材を終え、区長室を退席後、ライフ出版 Tさんは私にこう話しました。
「これでほぼ、取材は終わりました!あとは、原稿書きに集中します!!
」
フリーペーパー完成まであと少し!
すべての大田区民に届け! フリーペーパー!
「ここは大田区長室、今、澤登さんとTさんが松原区長と話しています。澤登さんと約束したんだ、連れて行ってくれるけどおとなしくしてろ!って・・・」
( By みま~も )
↓

松原区長が登録しているキーホルダーを見せてくれました。
↓
「やったぁ~~~!松原区長と澤登さんと記念撮影!なんか照れちゃうな・・・
」
( By みま~も )
↓

「まちづくりが元気!おおた」登録事業に参加している各事業所のステッカー情報も、フリーペーパーに掲載します。
↓