うちの地域包括支援センターには、「絵描きナース」という職員がいた・・・。
相談の電話が来ると、とにかく、ペンを走らせる・・・。必要な情報を、記録に書き留めておくことは、職員の誰よりも端的にメモをとります。
それと並行して、電話で話している対象の人の似顔絵を描き始めるんです!!そして、電話を切る時には、その絵が出来上がっている!
本人いわく、絵を描くことで、その対象となっている人のイメージを膨らませることができるんだそうです。
絵描きナースは、当時、法人内の「訪問看護ステーション」 → 「外来看護師」などで働いていて、どこの部署にいっても絶大な信頼があった。
周りを明るく元気にしてくれる絵描きナースを、看護部長に無理を言ってやっとの思いで、わが包括支援センターに異動で来てもらった。
絵描きナースが包括支援センターにやってきて1年後、私たちは 「おおた高齢者見守りネットワーク」(愛称:みま~も)を立ち上げた。
みま~も発足へ私たちを突き動かしたのは、毎日起こるぎりぎりの問題に右往左往する業務の日々への疑問と限界。
本来自分たち専門職が果たすべき役割との矛盾を感じていた地域包括支援センター職員たちの、自分の専門への誇りと意地が生み出した形だったのかもしれません。
地元在住の職員だった絵描きナース。
わが子の小学校の校長先生にみま~もの趣旨を伝え、わが子の学年(6年生)で認知症サポーター養成講座を企画し、「講師は澤登さんにやってほしいんです!」と、校長に直談判!・・・・、今となってはなつかしい思い出です。
わが包括支援センターが、「おおた高齢者見守りネットワーク」発足に歩みだした。そこに、この絵描きナースがいたことは、必然であったというような気がしてなりません。
「この取り組みが軌道に乗るまでだよ・・・」 と、期間限定で神様がこの人を指し向けてくれたような気さえしてしまいます。
転居のため、実家仙台へ行ってしまった絵描きナース。しかし、この子は今も変わらずにわが包括支援センター永久欠番職員です。
あれから3年半の歳月が過ぎた。
そして、絵描きナースから私へいつものように突然の依頼があったのです。
「仙台の私の職場で、澤登さんに話しをしてほしいんです!」
「絵描きナース」は今、仙台市にある国見台病院(精神科)で働いている。
この病院の職員を対象に、みま~もの描くネットワークについて語れという絵描きナースからの指令でした。
11月8日(金)みま~もくんと一緒に、みま~も饅頭を全職員分80個お土産に持ち、一路仙台へ!
今の自分が思っているすべてを話してきました。
このようなことを書くと失礼かもしれませんが、職員の皆さんへというよりも、一番後ろに座っている「絵描きナース」へ向けて、私からエールのつもりで話したのです。
「おまえらしくないぞ!あの頃の思いを呼び起こせ!
あなたがひたむきに形作ってくれたみま~もを、澤登さんは失くしちゃぁいけない!と必死に今までがんばってきたんだよ!!
ここにいる仲間たちと、あなたが思うまちづくりに取り組んでごらん!!」
きっと、絵描きナースには、私の思いが伝わっていることでしょう・・・。だって、一番後ろで涙ぼろぼろ流しながら話しを聴いているんですから・・・・(笑)
翌日、この院内研修を企画・準備してくれた臨床心理士 Mさんからメールが届いた。
その中には、このようなことが記されていました。
「 生きる人間と深く向き合おうとするとき、こちらが人生で喜びを見出し楽しんでいないと、決して希望をお伝えすることはできないと常日頃から感じておりますが、澤登さんのお話しを伺いながら、そしてスライドに出てくる皆様の笑顔を見ながら、改めて日々出会う方々を笑顔でお迎えし、お見送りしようと思いました。
また機会がありましたら、ぜひもっと多くの深いお話を伺いたいと心から思います。
ありがとうございました。」
絵描きナース!すばらしい職場だね。あなたが向き合うことができる方々が、そこにはたくさんいるよ!
澤登さんも、いつまでも何かあれば飛んでいけるとは限らないんだからね!遠くから、どんなときでも応援してるから・・・・。
じゃぁな!くれぐれも、身体には気をつけるんだよ!
国見台病院の皆さん、絵描きナースをよろしくお願いします。
国見台病院で私が話した資料はこちらをクリックしてご覧ください。
仙台行きには、もちろん!みま~もくんが着いてきてくれました。
↓

仙台駅前は、「楽天イーグルス」優勝で大盛り上がりです!!
↓

国見台病院に無事到着!!
↓

さっそく、研修会の準備。
何と、院長先生自ら準備に携わってくれました。
↓

業務時間が終わり、続々と職員の方々が研修会に集まってきました。
↓

それでは始めましょう!
絵描きナース! 澤登さん、呼んでくれたあなたに恥ずかしい思いをさせないようにがんばるからね!!
↓

話しが終わり、このあとはみま~もの軌跡を写真と音楽で綴った、 「みま~ものAYUMI」を見てもらいます。
お土産に持ってきた「みま~も饅頭」でも食べながら、くつろいでご覧ください。
↓

「もぐもぐ・・・、むしゃむしゃ・・・

」
↓

院内研修会の講師という大役を無事に終え、絵描きナースと久しぶりに語り尽くしました・・・。
語り尽くしたと言っても、絵描きナースの機関銃トークに、うなづいているだけの自分でしたが・・・・

↓

今回の研修会の資料用に作成した、みま~もくん仙台バージョン!!
楽天が優勝してくれて、このスライドが使えて良かった!!
↓