『 私にとって、いろんな意味で忘れられない1日になりました。そしていろんな意味で 「あきらめない」 ことの大切さを学びました!
澤登さんの創ってきた道も、きっと 「あきらめない」 の連続だったんだと思いました! 豊かな未来をあきらめずに歩んでいきたいです。 』
熊本市山ノ内の緑豊かな住環境の中、静かに佇む、2つのグループホームとデイサービス、有料老人ホームが併設された「あやの里」。
この「あやの里」 副代表 岡元さん。
自分たちが経営するグループホーム・住宅型有料老人ホーム・デイサービスの敷地内に新たに認知症カフェスペースを建築する。
そこで地域の仲間たちと
「みま~も型ネットワークを構築したい!」 と、熱意を持って話していた。カフェの名は・・・・、
「 as a cafe ! 」
そして4月17日(土)、記念すべき第1回セミナーを開催!この講師として参加してきました。
あやの里の職員の皆さん、地域の事業所、住民の方々、若者たち・・・・・。わが町にできた新たな 『 場 』 に人々が集まる。
専門職も、住民も、若者も、地域に暮す人も地域で働く人も、
「みんなでこの場を地域の場に育てていきましょう!」
「あなたの力が必要です!」
こう真正面から言われて、悪い気持ちになる人などいない。そうだとしても断られる場合もある。
でも、真正面から話をするんです!それでも協力できないのは、そのときに何かの事情がありできないだけ。それが過ぎればきっと協力してくれる。
いつかきっと・・・、それでいい、だって、この取り組みはずっとずっと続けていくんですから

そうやって活動を、つながりを広げていくんです。照れずに、まっすぐに、
「あなたが必要!」 これを広げていけば、地域の中に役割を持たない人がいなくなる。
役割を持つ、必要とされる。これが人が生きていくうえで何より必要なこと。地域に暮すすべての人が必要な存在!
そんな地域を目指して、
「 as a cafe ! 」 は、その一歩を踏み出しました。
福岡市保健師研修を終えた翌日、熊本市 「あやの里」で開催される 『 as a cafe 』 第1回セミナーへ!
↓

ちょいとその前に・・・、初福岡をちょこっと堪能

博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事を行う櫛田神社へ!
↓

みま~もちゃんと山笠。
↓

みま~もくん!あんまり近づくと小便小僧に引っ掛けられるよ!
↓

そして!熊本市に向かうため、初九州新幹線に乗車!

↓

みま~もくんたちも、初九州新幹線に大喜び!
↓

1ヶ月ぶりの熊本市!
↓

そして、1ヶ月ぶりに戻ってきました「あやの里」。
↓

岡元代表と、2代目 副代表 岡元さんと記念撮影。
↓

そして、as a cafe 内へ。
↓

みんなで参加者を出迎えます。
↓

セミナー開始!
副代表岡元さんから、「 as a cafe 」 立ち上げの思いが語られます。
↓

そして私にバトンタッチ!
ここに集まっている人たちで何をするのか?今、地域に何が必要なのか?を伝えさせていただきました。
参加者が多く、途中から2階席まで使用してのセミナー。
参加者住民、民生委員、地域密着企業、医療関係者、介護事業所が一同に集まった場で、共通の認識で課題を持ってもらう。
話し手としては、かなりヘビーな環境でした

↓

終了後の懇親会!
岡元さんも、無事第1回目のセミナーが終わり、安堵の表情

お疲れ様でした!
↓

副代表 ㈱ アルソック 白木さん。
セミナーが終わった達成感そのままに、熱く熱く語ってくれていました。
↓

思いをカタチに!みんなで協力し合ってこれからの道を築いていきましょう!
「おぉぉぉ~~~~~~~~~
」
↓