「日本福祉大学で澤登さんの講義を受けたという人が 『 アキナイ山王亭 』 を見学したいって電話がありましたぁ~」
この数年、社会福祉士の実習受け入れが縁で、日本福祉大学通信教育部の特別講義を行っている。
その卒業生が、数年経っているにも関わらず大森に来てくれるというのです。
約束した日、二人の卒業生が我が包括支援センターに訪れてくれた。
たった1回きりの特別授業・・・・・。1回きりの先生・・・。
こんな澤先生の職場にやってきてくれたのです。
あれから2年、二人とも社会福祉士となった。そして一人は弁護士の道に進み、社会福祉士としての学びを糧に我が道を歩もうとしている。
もう一人は、社会福祉士取得を通して出逢った多くの人たちとの縁を社会に還元できるよう、一歩踏み出そうとしている。
そんな二人が私に会いに来てくれて、キラキラとした瞳で私を見つめ、夢を語ってくれている。
こんなうれしいことはない。
数日後、二人からお礼のメールが届いた。
『 日本福祉大学での澤登さんの講義以来、ずっと望んでいた 「 みま~も 」 の活動を間近で見学することができて、本当に嬉しかったです。
手芸イベントの活気、スタッフの方の生き生きとした表情。
そして何より、高齢者の方々自身のみま~もの活動に対する積極的な姿勢、全てが想像を超えるものでした。
いつの日か、私もみま~ものような活動に参加してみたいと強く思いました。
そして、澤登さんのように人との出会いを大切にし、周囲の人たちと一緒に成長していける自分になりたいと思いました。
足湯に浸かりながら、炭酸水を片手に眺めた大森・山王の街並み、ずっと忘れません!
また、みま~ものイベント等の際には是非お手伝いなどで参加させていただければ嬉しいです。今後ともよろしくお願い致します。 』
『 直接貴重なお話を伺えたばかりか、ダイシン百貨店をご案内いただいてお茶までご馳走になり、恐縮しつつも感激いたしました!
澤登さんの熱いお話と足湯のおかげで、心も身体もポカポカになりました。
お人柄に接して、澤登さんファンが全国にたくさんいるというのにも納得!いたしました。(もちろん、私もファンになりました(^^)) (とうとう、澤ファンクラブができちゃいました

)
今、私が社会福祉士としてここにいられるのも、たくさんの素敵な縁に恵まれたからだと思っています。
その縁はどんどんと広がり、ついには昨日、澤登さんともお知り合いになれました!!
3年前、勇気を出して日本福祉大学に編入学した時には、想像もつかなかったことです。縁ってすばらしいですね(^^)
今はまだ微力な私ではありますが、これらのご縁を社会に還元できるよう、頑張ってまいります。
澤登さんとのご縁も、ずっと大切にさせていただきたいと存じます。 』
また、いつでもおいで!我が教え子たち!

日本福祉大学 通信教育部の外部講師として、毎年講義を行っています。
↓
![P2603192406181130533[1]](http://blog-imgs-66.fc2.com/n/o/b/noborisawa/201403200018529e8.jpg)
2年前の卒業生2名が、私を訪ねてきてくれたのです。
せっかくなので、みま~もたっぷり体験ツアーに私がガイド役でご案内。
アキナイ山王亭では、手芸部の皆さんがみま~もについて二人に語ってくれていました。
↓

ウルサイ株式会社 町田くん(まっちー!)とも会うことができました。同世代で 「まちづくり」 について意見交換。
↓

手芸部の皆さんが私を見つけると、続々と完成したポーチを、うれしそうに見せに来てくれます。
こんな時間が、
「みま~もをやっていてよかったぁ!」 と思う一瞬です・・・・。
↓

みま~も公園も、全面改修終了まであとわずか・・・・!
ここが菜園スペース!ここでみま~もサポーターと保育園・幼稚園児が一緒に野菜や花を育てていきます。
↓

『 金海堂 』 で、みま~も饅頭を注文!
「二人で食べてね・・・・!」
↓

ダイシン百貨店のファミリーレストラン!
「懐かしい昭和のにおい・・・・・」 二人にとって、とても新鮮だったようです。
↓

ダイシン百貨店の書籍売り場で「みま~ものキセキ!」を発見!
「すご~~~い!平置きに置いてもらているんですね!」
そうです!こ・れ・が、ネットワークの力なんです!

↓

ダイシン百貨店 「カシュカシュ足湯カフェ」で3人でまったり。
↓