平成24年9月15日!
おおた高齢者見守りネットワーク(みま~も)が、ダイシン百貨店のグランドオープンを記念してイベントを開催!!その名も
第1回 大田区 医療・介護・福祉フェア!!
当日、イベントに集まったみま~も協賛事業所スタッフ、そして、みま~もの地域の応援者である 『 みま~もサポーター 』は、じつに
150名!!
そして、このイベントに参加した地域住民は
1000名 を超えていました!!
このイベントが無事終わり、みま~もの熱い夏もやっと終わりました・・・

みま~もステーションが完成!
8月1日・・・。カドヤ建設から、商店街振興組合、みま~もに鍵の受け渡し。
↓
8月8日・・・。地域に暮らす、みま~もサポーター、婦人会、商店街振興組合の皆さんを対象としたお披露目会を行いました!
↓
8月19日・・・。みま~もステーションオープン記念!夏祭りを開催!
8月26日・・・。ダイシン百貨店グランドオープン記念 夏祭りに参加!
↓
8月27日・・・。みま~も男性スタッフと、みま~もサポーターによる「おふくろさんのの家庭料理実習!」
8月30日・・・。みま~もステーションに関わった大田区各担当課行政職員をご招待しての『みま~もレストラン』開催!
↓
そして・・・! 9月15日 みま~も主催!「第1回 大田区医療・介護・福祉フェア!」を開催。
私自身としても、このスケジュールの合間に、
・お仏壇のはせがわでのセミナー「今から知っておきたい病院のこと」
・おおた社会福祉士会での「地域包括ケアの大田区の現状と地域包括支援センターについて」
・町会主催講座「超高齢社会を迎える今!わが町の『地域社会』を考える」
に呼ばれ、さまざまな対象のちがう皆様に、大都市部での高齢化の状況を伝え、新たな連携・協同のあり方について話してきました。
まさしく!盛りだくさんの暑い夏でした・・・。

話しを戻しましょう・・・!
大田区医療・介護・福祉フェア!が大盛況の中終わりました。
150名のスタッフで、片付けもあっという間

その後、当院、牧田総合病院職員食堂にて打ち上げ!集まったスタッフ70名!
打ち上げの料理は、協賛事業所 「ニコニコキッチン!」さんが用意してくれました。
入院患者さんにうるさいのではないかと、ヒヤヒヤしている私をよそに、イベントの大成功を肴に大盛り上がり!!
打ち上げ会の途中、みま~もの仲間たちに、
みま~もの5年間の歩みを、今まで撮影した何万枚もの写真を映像にして、BGMに、小田和正さんの「たしかなこと」をチョイス!
『みま~ものAYUMI!映像集』 を披露しました。
みま~もの仲間たち・・・、一人ひとりに、みま~もとの出逢いがある。
発足から関わってくれた中村代表、2年目からみま~もレストランをスタートしてくれた片山さん・・・。
そして、5年間のみま~もの歩みは、今、ここにいる多くのみま~も協賛事業所スタッフの仲間たちにつながっている。
人の小さな一歩が集まり、その後に道ができる。これがいつしか歴史となる。
最初から関わる人、途中から出会いにより関わった人、全ての仲間たちと、このみま~ものAYUMIを共感したかったのです。
映像が流れる・・・。
そして、そこに私たちの思いを綴る言葉が流れていく・・・。
~高齢者を支える見守りネットワークの構築を、私たちはこう考えています~
最近、「プライバシーの侵害」とか「個人情報の保護」という言葉がよく言われる・・・・。
自分のことは自分が一番よくわかっている。
「放っておいてくれ!」という気持ちは誰にでもある。
でも、今のせちがらい社会の中で・・・・、
弱い地位、弱い立場、不自由な状態、どうにも抜けられない、つらい状態に押し込められ、動けないでいる人たちは、
誰かが積極的に手をさしのべなければ、そこから抜け出して、ちがう景色を見ることはできない。
そのような人たちが、誰かの手を借りて、ちがう景色を見ることができるようになれば・・・、
今度はその人たちが、他の誰かに、手をさしのべることもできるかもしれない。
いや、きっとそうしようと思うだろう!
そのような人に手をさしのべる時、手をさしのべなければと思う時、
「プライバシーの侵害」や、「個人情報の保護」といったこむずかしいことは飛ぶ!
さしのべた手が、気持ちと力を伝え、その手から気持ちと力を受け取る。
これ以上に価値のあることはないから、こむずかしいことは飛ぶ!
出すぎたまねだったら謝ればいい・・・・
そしてまた、手をさしのべる!
手をさしのべるためには、相手に手が届く距離にいなければならない・・・。
手の届く距離にいる人しか手をさしのべることはできない。
手をさしのべることは、『地域』でしかできない!
~そうなんです、心からそう思います!~
これがみま~もの、5年前の発足当初から変わらない思い・・・。
この目標のために、仲間たちとここまで歩んできたのです。
必要なら自分のいらないものを捨てて、ここまで成長してきたんです。
この映像集を、一人ひとりの歩みに重ねて共感できるこの仲間たちと観たかったんです。
イベントの大成功の余韻の中、みま~もの仲間たちの夜が更けていきます。
牧田総合病院の職員食堂で・・・・。
(この映像集は、小田和正さんの音楽を使用しているため、著作権の関係でネット上に掲載することはできないんですが、約15分でみま~もの5年間を、映像と音楽で綴っています。機会があれば、皆さんにもお見せしますね。)
おおた高齢者見守りネットワーク(みま~も!)主催、「第1回大田区医療・介護・福祉フェア!」大成功!!
終了後、牧田総合病院職員食堂での打ち上げには、みま~も協賛事業所スタッフ70名が参加。
「お疲れさまぁ~~~~!さぁ、盛り上がりましょう!かんぱぁ~~~~~~い!」 
↓

打ち上げの料理は、協賛事業所「ニコニコキッチン」さんに依頼!とてもおいしい料理でした。
↓

みんなイベントが終わった後の達成感でいっぱい!
いい顔してます・・・。
株式会社アイビスの皆さん(左)と、日本伝統文化指導者・認知症予防脳トレ士スーパーバイザー館野さん(右)。
(館野さんには、みま~もステーションの講座でご協力いただいています。)
↓

セントケア東京株式会社、株式会社ハートウェル大田店、株式会社クリニコの皆さん!
↓

アズビルあんしんケアサポート株式会社、学研ココファン六郷の皆さん!
↓

パナソニックエイジーフリー介護チェーン大田の皆さん!
↓

東京都健康長寿医療センター研究員 Nさん、地域包括支援センター六郷東、六郷中の皆さん、明家グループのケアマネージャー!
↓

株式会社ソーシャルクリエーション「ニコニコキッチン」の皆さんと、東京都健康長寿医療センター研究員 Kさん!
↓

株式会社ニチイケアパレス ニチイホーム、株式会社スターツ、有料老人ホーム紹介センターみんかい、楽楽シニアの皆さん!
↓

株式会社メルシー・ダイキ、リハビリデイサービスnagomi、デイサービス邑の皆さん!
↓

デンタルサポート株式会社、株式会社ポーラスターの皆さん!
↓

楽楽シニア 栗田さん、ニコニコキッチン湯本さん。
肩を組み合い、友情を確かめ合う二人・・・・

みま~もに関わるまでは、まったく付き合いのない二人でした・・・。
↓

我が包括職員 おはなナースとたわ子・・・。
欲望の赴くまま、イベントで残ったソフトクリームを両手に抱え、むさぼっていました・・・。
これもまたよし!
だって、二人ともがんばったんだもんな!

↓

話しは尽きません・・・。
↓

全員で、みま~ものAYUMI映像集を観ましょう!!
↓

みま~もの取り組みに実際関わっている仲間たち・・・・。
一人ひとりが、自分とみま~もとの出逢いを重ね合わせて観ていました。
「このDVDを、今日来ていない職場の仲間にも見せたい!」
その人たちには、DVDをプレゼント

↓

見終わった後は、みま~も恒例!自己紹介&感想発表タァ~イム!
↓

NRE大森弥生ハイツ 管理栄養士 さとちゃんからスタート!
この夏の一連のイベントには、なくてはならない人でした。本当にお疲れ様!ありがとう・・・。
↓

一人ひとりの思いのこもった話しに心が熱くなり、私自身も、これからまた待ち構えている、多くの課題に向かう勇気と元気をもらうことができました。
↓

こうして、みま~もの夜は更けていったとさ。
チャンチャン!
↓
以上を持ちまして、みま~も主催!第1回 大田区医療・介護・福祉フェア!3部作(準備編・本番編・打ち上げ編)を、完結とさせていただきます!