皆さぁ~~~~~ん!みま~も~からのお知らせでぇ~~~~す!
みま~もがいよいよ関西地域にものれん分けの時が来ました! 関西のどこかって?大阪はだんじりの町!ここまで言えばわかりますよね

そうです!大阪は岸和田の町に、
『 みま~も岸和田! 』 の誕生です!!
きっかけは、みま~も協賛企業看護師の小西さん。
専門職連携にとどまらず、地域にあるすべての企業・住民を巻き込んだ真の地域包括ケアシステムがみま~もの中にあると実感。
「地元岸和田で、みま~もをつくりたい!」 と、岸和田にある にしだJクリニック 西田院長、浪速のナース!奥野さんに声をかけ、準備を進めている。
みま~も岸和田の拠点は、にしだJクリニックが今、新たなコミュニティの場として建築中。ここで岸和田に暮らす人たちの多世代間交流などが育まれていくことでしょう。
さて、先日このみま~も岸和田発足に向けて、みま~もくんとともに岸和田の町に行ってきました。だんじり目前の岸和田の町で、みま~もを立ち上げようと主要メンバーが顔合わせ。
不思議ですねぇ~、それまではやるとは決めたものの
「一体何をすればいいんだろう?何から始めていくの?」 と疑心暗鬼だった皆さんも、「何のために、何をするのか!」 目的を明確にして、やることを決めていくと、ワクワク感や期待感を持ちながら事を運べるようになる。
会議終了後の懇親会では、中心メンバーが立ち上げまでに何をするのか?盛り上がっていましたよ

日帰りの弾丸ツアー岸和田の旅でしたが、中心メンバーへのやる気スイッチと
「やれる!」 という自身の種をまくことができたようでホッと一安心

今度岸和田に訪れるのは、発足会になりそうですね。それではまた!会を発足し、また呼んでくれるのを楽しみに待っています!!
「みま~も岸和田」 の誕生です!
↓

土曜日、品川駅。これからみま~もくんと岸和田に向けて出発です!
↓

新大阪駅からは時間短縮のためタクシー!
運転手さんがガムをくれました。お客さん一人ひとりにガムを一箱プレゼントしているのだそうです。大阪のサービス精神の神髄を見た感じがしました。
↓

関西と言えばうどん!麺にコシがあっておいしかったぁ~。西田院長オススメのうどん屋さん。
↓

訪れた岸和田の町は、だんじり祭直前!
↓

あちらこちらの電信柱には、紅白の幕が巻かれています。だんじりが当たってもいいようにクッションの代わりなのなかぁ?
↓

だんじり祭のポスターを、みま~もくんと私がジ~~~~ッと眺めていると・・・・・
↓

小西さんがお店のご主人に交渉!
「この人たちはねぇ~~、岸和田のために東京から来てくれたのよ!祭りが終わったらでいいからポスターをくれない?」 
交渉成立!お祭りが終わった後、送ってくれることになりました。
↓

みま~も岸和田中心メンバー、西田院長に会うためににしだJクリニックへ!
↓

みま~も岸和田の拠点となるにしだJクリニック敷地内にあるコミュニティ・スペースも、着々と工事が進んでいるようです。
↓

コミュティ・スペースに面しているこの通りは通学路ですが、日が暮れると街灯もなく真っ暗。ということで日が暮れても子どもたちが安心して通れるように、灯りを灯すようです。
↓

土曜日の診療が終わり、クリニックの職員たち、みま~も岸和田のメンバーが集まり、みま~も岸和田発足へ向けた会議が始まりました。
まずはにしだJクリニック 西田院長が思いを語ります。
↓

みま~も岸和田の仕掛け人 小西さんが、みま~もとの出逢い、そして地元岸和田にみま~もをつくる思いを伝えます。
↓

私からはみま~もの目的、目的に向かって7年間度のようなことを取り組んできたかを説明しました。
↓

参加した皆さんには、お土産のみま~もまんじゅうをプレゼント。
↓

会議が終わり、西田院長、小西さん、浪速のマザーテレサ奥野さんに食事に連れて行ってもらいました。
日本庭園がある古民家を改修した素敵なお店でした。
↓

みま~もくんも、大役を終えて一杯

↓

みま~も岸和田の中心メンバー、左から西田院長、浪速のマザーテレサ奥野さん、小西さん。
みま~もをよろしくね!
↓

話しは尽きませんが、最終の新幹線で帰らねばなりません。また会う日まで。
↓