介護予防サービスにて訪問介護を週1回利用。「要支援2」
一人暮らしのSさん。以前、私が担当をしていました。
このSさんから、事務所に連絡が入る。おはなナースが電話に出て、私に替わってくれた。
何かあったのだろうか?体調を崩したのかな?
そんな気持ちを抱き電話に出ると、
「澤登さん元気にしてるぅ~~~???
今日もね、友だちから相談を受けてねぇ~。ほらっ、私の人生経験はあんたにもたっぷり話してあげたでしょ!
この人生経験を話してあげると大体の人は元気になって帰って行くのよぉ~。
まぁそんな感じで元気にやっているから!澤登さんも身体に気をつけて、健康が一番だからね!
じゃぁ、あんたも忙しいだろうからこれで電話切るから!」
と、一方的に機関銃のように話して、これまた一方的に電話を切った・・・。
「んっ???近況報告??? まぁいいかぁ!」
地域包括支援センター、ここで仕事をしているとどうしても、
「 連絡=何かが起こった 」 と考えてしまいがち・・・。
こんな近況報告があってもいい。
たまに、私たち職員が元気でやっているかどうか?
地域に暮らす人たちが実態把握してくれる。そんなことがたまにあっていい・・・。
ここで働いている人たちは、自分が何かあった時に相談していい医療・保健・福祉分野の専門家。
その認識だけ持っていてもらえればそれでいい。
みま~もステーション大人気講座の一つ、「和菓子作り教室!」
協賛事業所 「デイサービス邑」 責任者 Kさんが先生です!
↓

水まんじゅう作り挑戦!
↓

この日は、わが地域包括支援センターの将来のセンター長 おはなナースの息子「てんちゃん」が、学校が休みで参加してくれました!
↓

みま~もサポーター Aさんが、お茶を点ててくれました
↓

てんちゃんも、興味津々でAさんの助手をしていましたよ。
↓