「澤登さん、ぜひ参加してください!できればみま~もの後援団体の東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 藤原佳典先生も紹介してもらえるとうれしいのですが・・・・」
連絡を入れてくれたのは、杉浦地域医療振興財団 事務局 S さん。
当財団の25年度褒賞団体、27年度は助成団体となっているみま~も!このSさんとはそんな関係が縁で、ずっと関わりがある。
一般財団法人杉浦地域医療振興財団(設立:2011年9月1日 理事長:杉浦昭子)では、地域医療連携モデルの構築と社会実験に向けて「都市型の看護介護医療等連携研究会」を発足し、慶應義塾大学 名誉教授 田中 滋 先生を座長に、多職種から地域医療連携に取り組まれている方々をゲストに招き、プレゼンテーションをいただく定期的な活動を行っています。
【 副座長 】 たかせクリニック 理事長 髙瀨義昌 先生 ・ アザレアンさなだ 総合施設長 宮島 渡 氏 ・ 白十字訪問看護ステーション代表取締役 統括所長 秋山 正子 氏
【 アドバイザー 】 公益社団法人 日本看護協会 常任理事 斎藤 訓子 氏 ・ 内閣官房社会保障改革担当室長 宮島 俊彦 氏 ・ 介護相談・地域づくり連絡会 会長 (元 高浜市長)
この研究会に東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 藤原佳典先生と、定期的に参加することになったのです。
地域包括ケアシステムの中核を担う地域包括支援センター、そして、この地域包括支援センターを中心に新たな都市型ネットワークモデルを構築してきた
みま~も を、この研究会の方々との交流を通して、さらに広い視野で広げていくきっかけになればと思います。
そうは言っても、座長、副座長、アドバイザー以外の方々もあまりのそうそうたるメンバーでして、緊張度マックスが正直なところです・・・・

『 都市型の看護介護医療等連携研究会 』 に参加してきました!
開会あいさつ 杉浦地域医療振興財団 理事長 杉浦 昭子 氏
↓

参加者名簿にはそうそうたる方々の名前が並びます・・・・。
↓

座長、副座長と、今回の研究会のゲストスピーカー。
↓

今回のゲストスピーカーは、川崎市幸区にある NPO法人 「 楽 」 理事長 柴田 範子 氏。
楽で行っている小規模多機能型居宅介護 の取り組みについて。
↓

質問や意見など、活発なディスカッションが行われます。この議論が、今後の日本の未来、政策につながっていきます。
↓

研究会後の懇親会。
↓

懇親会後は、杉浦地域医療振興財団 Sさんと短時間でしたが語らうことができました。28年度最初のセミナーは、Sさんと髙瀬先生のコラボで決定!
テーマは、『高齢者の多剤服用!』。髙瀨先生にも今からお願いしとこうっと!
↓