みま~も8年目となる平成27年度の「地域づくりセミナー」が5月16日(土) いよいよスタートしました!!
27年度記念すべき第1回セミナーの大役を担ってくれたのが、協賛薬局
『 薬樹株式会社 』 薬剤師の皆さん!!
「知っておきたいお薬の話」 をテーマに、お薬のいろいろをクイズや実験を通してわかりやすく教えてくれました。
お薬の飲み方、使い方で気になったことはありませんか?カプセルや錠剤、何で形が違うの?多く飲めばもっと効くの? など、日ごろ感じるような疑問や、最近話題のジェネリック医薬品についても話してくれました。
「1年間、いろいろなテーマでセミナーを開催してくれるので勉強になっています。これからも私たちのために、セミナーを開催し続けてください。楽しみにしています。」 (60歳代女性)
アンケートを通して、みま~もが毎月開催しているセミナーがすっかり住民に定着してきている様子が伺えます。
みま~も発足当初から継続してきた事業 「地域づくりセミナー」 を通して、近隣の異変に「気づく」ための気づきの視点をこれからも地域に提供していきたいと思います。
みま~も8年目を迎える「地域づくりセミナー」がスタートしました。
↓

会場2時間前。みま~も協賛事業所の皆さんが地域包括支援センター事務所に集合!
当日資料の折り綴じをみんなで行います。
↓

今回の講師!薬樹薬局の皆さんは社会福祉士あっこちゃんと最終打ち合わせ。
↓

当日資料と必要物品を持ってみんなでセミナー会場へ移動!
↓
「ぼくたちも連れて行ってくれるの?!うれしいなぁ」 By:みま~もくん&みま~もちゃん
↓

セミナー会場にて、役割分担の最終チェック!
↓

当日配付資料一式
↓

こちらでは、体験コーナーで使用する100名分の物品を用意しています。
↓

カプセルと錠剤、何に使うかはお・た・の・し・み ♡
↓

服薬ゼリーも試食してもらいます。
↓

お時間となりました!それでは27年度第1回 「地域づくりセミナー」を始めましょう!
薬樹株式会社 東京事業部事業部長 薬剤師 町田 剛さんはじめ、大田区内薬樹薬局店舗から、管理薬剤師さんたちが集まってくれました。
↓

体験コーナー!
まずは、カプセル・錠剤がどれほどの吸着性があるかの実験!
↓

手に水分をつけてカプセル・錠剤に触れると、ピッタリとついて剥がれない。ご高齢になると唾液量も減ってきます。カプセル、錠剤が喉に詰まると炎症がおきる事があります。
やっぱり服用の際には、水分をしっかり含んで飲まないとですねぇ~。

↓

と!いうわけでぇ~、薬を服用する際に必要な水分量150ml を、実際に飲んでみましょう!!
↓

普段も、この量の水でお薬を服用してくださいね。
↓

服薬ゼリーの試食。
↓

薬の飲み合わせについての実験。
鉄剤を、水・麦茶・緑茶に混ぜてみましょう。
↓

水、麦茶ではあまり色の変化はありませんが、緑茶に鉄剤を入れると・・・・、
↓

あらあら真っ黒に変色!

↓
「鉄剤を飲んでるけど、やっぱりお茶で飲んではいけないのね!」
説明だけでなく、実験を通して理解ができました。
↓

セミナー終了後も、薬樹薬局の皆さんへの相談が続いていました。

↓